最新更新日:2024/06/28
本日:count up91
昨日:718
総数:505113
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

5月9日(火) 何雲?!

 今日は、昨日の雨模様とは打って変わり、新緑の季節らしいさわやかな1日です。
青い空、雲、遠く立山連峰、、、八尾中から見える景色は最高です。

 縦に登るこの雲は何雲でしょうか。
 有名なアニメの一コマのようですね。
画像1 画像1

5月9日(火) 1年生 宿泊学習に向けて

 1年生は、7月上旬に宿泊学習を予定しています。
宿泊学習に向けて学年集会をしました。もう既にワクワクしながら話を聴いています。待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 ごまけんちん汁
4 豚肉とレバーの揚げからめ
5 きゅうりもみ です。

 「けんちん汁」は、鎌倉市の郷土料理で、建長寺発祥の精進料理です。だいこん、にんじん、ごぼう、さといも、こんにゃく、豆腐をごま油で炒め、しょうゆで味を調えたすまし汁です。 建長寺のお坊さんが作っていたため「建長寺汁」がなまって「けんちん汁」になったそうです。今日は、「ごまけんちん汁」なので、ごまの風味たっぷりでおいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) シャクヤクの花

 昨日、JAあおば様からいただいたたくさんのシャクヤクの花です。
何種類もあるのですね。今日は暖かいので、花瓶に入れるやいなや、ふと見るともう満開!

 修学旅行先で観光大使が配付するまで待って〜!
画像1 画像1

5月9日(火) お・も・て・な・し

 超ビッグプロジェクトに向けて、着々とおもてなしの準備が進んでいます。
生徒の祖父が作ってくださったたくさんの素晴らしい作品が、雰囲気を盛り上げています。
学校のみならず、地域、保護者皆さんでプロジェクトXを迎えます。

 ウエルカムボードに、「おわら」の折り紙が、、、。いつの間に、、、、素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) 2年生 英語 GW日記

 ゴールデンウィークの出来事を英語で書いています。書く前に、ウェビングで思考を整理しています。
 ALTのJ先生もアドバイスしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(火) 2年生 理科 元素記号

 元素記号を図案化し、一人一人カードを作成しています。
カルシウムは骨によいので、骨のデザインでCaを描いています。Good Idea!
生徒の発想の豊かさに感動!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) 3年生 授業の様子

 写真上・中は、数学の授業の様子です。因数分解の演習中です。
グループで教え合い、学び合っています。

 写真下は、英語の授業の様子です。Team Teachingで一人一人に寄り添って指導しています。相手のニーズに合ったプランを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) 1年生 技術 等角図の書き方

 等角図の書き方を学習しています。これさえマスターすれば、設計図が書けますね。
書けた生徒から先生にチェックを受けています。合格できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) ワクワクしながら

 3年生が大きな荷物を持って登校してきました。
晴れの天候でよかったですね。家からキャリーケースを持って歩いてきた生徒もいます。
どんなに重かろうとも、ワクワクすることのためなら苦にならないようです。

 今日は荷物点検、明日一足先に荷物が出発します。

 キャリーケースを引かずに手で抱えて登校している生徒もいました。「学校内が汚れたら困るから」とのこと。素晴らしい!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 3年修学旅行
5/12 3年修学旅行 G7教育大臣訪問
5/13 3年修学旅行
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310