最新更新日:2024/06/28
本日:count up92
昨日:718
総数:505114
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

5月8日(月) 部活動の様子 グラウンドでの部活動

 午後には晴れ間ができ、グラウンドでも元気に活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月) 部活動の様子 美術部

 クロムブックを活用し、デザインを追究しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月) 3年生 八尾観光大使 シャクヤク 贈呈式

11日から修学旅行に出発します。
旅行先の関西で、越中八尾観光大使として、八尾をPRしてきます。
それに合わせて、JAあおば農協さんからたくさんのシャクヤクを受け取りました!
すてきな花をもって、全力で八尾をPRしてきます!!


画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(月) 明日は尿検査です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は尿検査です。
尿の取り方と注意点を確認し、正しく検査を受けることができるようお願いします。
明日忘れずに持参してください。

 保健委員が尿検査の準備をしてくれました。ありがとうございます!

5月8日(月) 今日は「サミット給食(日本)」です!

 「サミット給食」(日本)のメニューです。
日本というよりも、「富山の日」のようなメニューです。

1 富富富の五目ご飯
2 牛乳
3 白海老のかき揚げ
4 とろろ昆布和え
5 大門そうめん汁 です。

 富富富(米)、白海老、とろろ昆布、大門そうめん、、、と富山の名産品ぞろいです。
 「白海老」は、海中を泳いでいるときや水揚げして間もなくは、美しく透明感のある淡いピンク色をしており、その姿から「富山湾の宝石」と言われます。今が旬です。
 富山は、おいしい食べ物がたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月) 1年生 授業の様子

 写真上は、保健の授業の様子です。
 写真下は、数学の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(月) 3年生 授業の様子

 写真上は、国語の授業の様子です。
「聞く」ことについて学習しています。

 写真中・下は、社会の授業の様子です。すぐに調べることができるように、机上にはchromebookがスタンバイしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月) 2年生 授業の様子

 写真上は、英語の授業の様子です。
 ペアで新出単語の確認をしているところです。
一人が日本語で出題し、もう一人が英語で答えています。

 写真中・下は、社会の授業の様子です。
江戸時代の文化を学習しています。江戸時代にブームになった「和算」を解いています。
いわゆる「鶴亀算」です。「鶴の数をXとして、、、」と方程式を使って解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月) 1年生 技術 魚辺の漢字

 国語の授業かと思えば、技術の授業中です。
魚辺の漢字を書き出しています。途中、国語の先生も出題に参加。生徒も出題してくれました。

 この後、chromebookを使って調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月) GWは学校でお留守番

 1年3組の魚たちは、GW中は教室でお留守番していました。
なまずは、岩にぺたっと張り付いています。元気に生徒を迎えています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 3年修学旅行
5/12 3年修学旅行 G7教育大臣訪問
5/13 3年修学旅行
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310