最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:31
総数:306582
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

4月19日(水)第一回ミュージックタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度第一回目のミュージックタイムが集会委員会によって行われました。
まずは、一年生の入場を「かみだきっ子ソング」でお出迎え。
そして、一年生の自己紹介、なかよし班で「なべなべ底抜け」、全校で「じゃんけん列車」の2つの歌遊び、集会の感想インタビューとプログラムが進められました。
 今年一年、みんなで楽しい時間をたくさん過ごせそうです。

4月17日(月) 登校風景

 朝、子供たちが歩いてくる姿を見ると、何だか元気になります。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月17日(月) さわやかタイム 体育2

 どの学年の子供たちも、のびのびと取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月17日(月) さわやかタイム 体育1

 先週から、さわやかタイムで、体育の学習が始まっています。委員会の子供たちも朝からグラウンドの整備をして、準備を手伝っています。グラウンドで思いっきり運動する子供たちの姿が戻ってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月12日(水)5時間目の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目の2年生は、図書室で図書オリエンテーションを行いました。本は、なかまわけされて並んでいることを司書の先生から学び、その後は、読み聞かせの絵本からクイズを出す「アニマシオン」をしました。この時間を通して、読書がますます好きになった2年生でした。

4月12日(水)第1回委員会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 前の記事の続きです。
写真:左から、保健委員会、食育委員会

4月12日(水)第1回委員会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和5年度第1回目の委員会を行いました。新4年生も加わり、新体制となった委員会。これからどんな活動をしていくのか楽しみです。
写真:左から、集会委員会、図書委員会、ボランティア委員会

4月12日(水)初めての外国語学習(3年生)

 外国語学習が今日から始まりました。
 3階の外国語学習の部屋へ行き、緊張して座っています。
担当のハワード・ルーク・ロビショー先生と橋本孝弘先生に自己紹介をお願いされ、名前と、好きなものを言います。
 もちろんまだ「日本語でいいよ。」と。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月12日(水) お話会始まりました2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月12日(水) お話会始まりました 2
 子供たちの様子です。

4月12日(水) お話会始まりました 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 R5もお話会が始まりました。地域ボランティアのみなさんのお力添えがあり、今年度もお話会を継続して開催致します。
 お話会では、ボランティアの皆様の対話しながら楽しい時間を過ごしていました。
 ボランティアの皆様、今年度もよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021