学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

4月20日(木)1年生 授業の様子 その2

 同じく、14H美術、15H体育、16H社会です。

画像1
画像2
画像3

4月20日(木)1年生 授業の様子 その1

 3限、1年生の授業の様子です。写真は上から11H数学、12H技術、13H国語です。紙でどれだけ高い搭を作れるか、グループで考えて競っていました。
画像1
画像2
画像3

4月20日(木) 登校風景

 今日は登校時、快晴になりました。プランターの花がとてもきれいです。本日の下校完了時間は17:30です。
画像1
画像2
画像3

4月19日(水) 部結成

 放課後、1年生が正式に入部して部結成が行われました。それぞれ目標をもって取り組みたいですね。写真は上から卓球部、柔道部、ソフトテニス部の様子です。
画像1
画像2
画像3

4月19日(水) 登校風景

 今朝の登校時は雨もあがり晴れ間も見えてきました。今日の放課後、部結成を行います。本日の下校完了時間は18:00です。
画像1
画像2
画像3

4月17日(月) 3年生 志を高める集会

創校記念式の後、「志を高める集会」がありました。
今年は体育館で話を聞き、その後教室へ戻り、
自分の生き方に参考になったことや、心に残ったことを
一生懸命に書いていました。

画像は35Hの様子です。

画像1

4月19日(水)

 昨日(4月18日)放課後、A多目的ホールで第1回の生徒議会を行いました。代議員の自己紹介の後、前期のスローガン、活動計画案について話し合われました。
画像1
画像2
画像3

4月18日(火) ICT研修会

 実は、放課後に先生も勉強しています。

 本日は、富山県総合教育センターの先生をお招きして、ICT機器の使い方の研修会がありました。
 学んだスキルを授業でもっと活用していきたいと思います。

 生徒の皆さんも、ICTを日常的に有効に活用して学力向上につなげていきましょう。
画像1

1.はじめに・・・学校経営方針

 速星中学校は1947年に開学し、70年を越える歴史と伝統をつないできました。長い歴史の中でたくさんの卒業生を輩出し、地域に愛される学校として今日まで続いてきました。今まで速星中学校を愛していただいた地域や速星中学校の教育に関わっていただいた方々(保護者や教職員等)に対し、心から感謝と敬意を表したいと思います。本当にありがとうございます。
 教職員一同、これらの思いを今後も持ち続けながら、さらに速星中学校が成長・発展を遂げていくことを願って『富山市立速星中学校 グランドデザイン』を作成しました。これは、速星中学校の「よさ」や「強み」を再確認し、その内容を言葉や絵図で表すことで、地域全体で思いを共有したり方向性を一致させたりすることができると考えたからです。
 中学校は、3年経てば生徒や保護者が入れ替わってしまいます。教職員も異動等で入れ替わってしまいます。しかし、中学校はずっとここに存在し、地域とともに新しい歴史と伝統を刻んでいきます。「ずっと地域に愛される速星中学校であってほしい」「地域に期待される速星中学校であってほしい」「速星中学校は永遠に不滅」という願いを込めて作成しました。
 お時間があるときに、ぜひ、ご覧いただき、今後の速星中学校に期待いただけますと嬉しく思います。

2.速星中学校グランドデザイン「富山市立速星中学校の原点『私たちの信条・校訓・信じあう心・校章・校歌』」

画像1
画像2
リンク:上部画像のPDFファイル版
速星中学校グランドデザイン「富山市立速星中学校の原点『私たちの信条・校訓・信じあう心』」

リンク:上部画像のPDFファイル版
速星中学校グランドデザイン「富山市立速星中学校の原点『校章・校歌』」

 「校訓の原点」と言われている「私たちの信条」。本校の校訓。速中生にとって誇り高き伝統の「信じあう心」と「無人販売」。校章と校歌に込められた思い。
 これらを過去の資料をさかのぼって調べ、まとめました。
 速星中学校には、本当に素晴らしい伝統が残されており、今日まで継承しています。そして、必ず、これからも継承していきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
5/16 1年 校外学習

学校経営方針(アクションプラン等)

いじめ防止基本方針

保護者文書

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126