最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:112
総数:755646

1年生 ちょきちょきかざり

 はさみを器用に使って、飾りを作ってみました。いろいろな模様ができて、楽しそうな子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 入退場

 ダンス玉入れの入退場の練習を行いました。今日は、退場まで行うことができました。玉入れやダンスだけでなく、入退場も見せ場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音読

 音読が上手になってきました。いろいろな読み方にチャレンジしています。
画像1 画像1

1年生 ブロックを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 8はいくつといくつにわけられるかをブロックを使って考えました。毎日の運動会練習で疲れもたまってきていますが、教室での学習にもしっかりと取り組んでいます。

5月11日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、赤魚の塩焼き、ゆかり和え、豚肉とジャガイモのうま煮、バナナ、牛乳です。

 じゃがいもは、富士山より1000メートルも高いアンデス山脈で生まれました。
 ごつごつとした形の「男爵」、つるつるとしていて煮崩れしにくい「メークイン」、外側の皮がうすい黄色の「インカのめざめ」、中身は鮮やかな黄色の「ベニアカリ」等、種類によって、芋や花の色は様々です。米が育ちにくい寒い地域を中心に100か国以上の国々で、ジャガイモの栽培が行われています。
 豚肉の旨みがしみこんだ美味しいうま煮を味わって食べてください。

3・4年生 台風の目合同練習

今日は、始めて外で台風の目の練習を行いました。どのようにしたら早くゴールできるか相談しながら練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 作戦会議

画像1 画像1
 台風の目の練習をした後、団ごとに作戦を立てました。
 勝つためのどんな工夫が見られるのか、今後の練習や本番が楽しみです。

4年生 グループ学習

画像1 画像1
 算数や総合の授業でグループ学習を行いました。
 協力して課題に取り組んだり、調べたことを伝え合ったりしています。

5・6年生 綱引き練習

 綱引きの入退場や動きの確認をしました。予行練習が予選になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 物の燃え方と空気

 「物を燃やすはたらきがある気体は酸素、二酸化炭素、窒素のうちどれだろう」という問いをもち、実験を通して調べました。酸素の中に入れたろうそくの火が激しく燃えたことから、酸素に物を燃やすはたらきがあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019