最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:112
総数:755646

2年生 生活科 心を込めて野菜を育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、自分が決めた野菜に実がなるまでしっかりと育てるために、どのように育てればいいのか、何に気を付ければ良いのかを班ごとに本で調べました。大切に育てたいという意欲が高まっています。

1年生 連絡帳

 今週から自分の力で連絡帳を書き始めた子供たち。週末で連絡事項もたくさんありましたが、丁寧な字で書く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 読み聞かせ

 本日より、読み聞かせボランティアの方による読み聞かせがスタートしました。お話の世界を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 カスタネット

 今日はカスタネットを使って拍子の学習をしました。楽しんで学習する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ダンス玉入れ

 今日は、通し練習を2回行いました。練習の度に上達してきています。来週は、実際に玉を使って練習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ちょきちょきかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習では、紙を切ってできる形を楽しみました。同じように切ったつもりでも少し違う形になったり、思いもよらない形になったりしたことに驚いていました。

1年生 ラジオ体操

画像1 画像1
 ラジオ体操も何度も練習して上手にできるようになってきました。「休みの日も家で練習してくる。」と意欲的な姿勢も見せていました。

5月12日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ライ麦パン、フリカデレ、ザワークラウト、アイントプフ、牛乳です。

 今日は、サミット給食「ドイツ」です。
 
 ドイツは夏は湿度が低く過ごしやすいのですが、冬は厳しい寒さが続きます。
 そのため、寒い気候でも育ちやすいライ麦を使ったパンが主食として食べられるようになりました。同じライ麦パンでも、入っているライ麦の量によって、パンの名前が変わりヴァイセンブロード、ミッシュブロード、ロッゲンブロードなど、5種類に分けられます。

 その中で「アイントプフ」は「一つの鍋の中で調理した」という意味で、「鍋の中に投げこんだ」という意味があります。
 「アイントプフ」には、ソーセージやジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、豆等を入れることが多いのですが、日本のみそ汁のように、家庭によって入れる具材が違い、その家の味があるそうです。 

運動会 全体練習1

運動会の全体練習を行いました。今日は、並び方の確認やラジオ体操の練習を中心に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全体練習2

 引き続き、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019