図画工作科「わたしの大切なもの」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、図画工作科の時間に「わたしの大切なもの」というテーマで、デッサンに取り組んでいます。じっくり観察し、丁寧に描く子どもたち。作品は、学習参観の際に、5年生のまちに掲示する予定です。ぜひ、ご覧ください。

委員会活動に向けて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 再来週から始まる委員会活動に向けて、学年で話し合いました。責任をもち、学校のために取り組む意欲を高める5年生です。

避難訓練

画像1 画像1
 4年生のまちでのくらしも1週間となりました。子どもたちは、新しいまちからの避難経路を確認しながら避難訓練を行いました。終わった後は、各学級で振り返りをして、今後のくらしで気をつけていきたいことや、次の避難訓練に生かしたいことを話合いました。
 

チューリップを撮ったよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で1年生の時から育てているチューリップを撮りに行きました。
そこでのAさんとBさんのやりとりの様子です。
Aさん「えー!風でチューリップの花びらなくなっとる」
Bさん「かわいそう。プランターに生えてるきれいなの撮れば?」
Aさん「ううん。やっぱり花びらが取れているチューリップを撮る。だってぼくが育てた思い出だもん」
 写真を撮る活動の中でも、子どもたちの思いや願いを感じられる瞬間がありました。

自主活動をしたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自主活動をしている2年生の様子です。
 よい写真を撮りたくて栽培の庭で被写体を探すAさん。鉄棒が上手になりたいと願い、まめができるまで練習をしたBさん。飼育の庭に関心をもち、ガチョウのガガとピピの観察を始めたCさん。一人ひとりが伸ばす自分に向けて挑戦を始めました。

学年集会をしたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しくできた低学年多目的室で学年集会をした2年生の子どもたち。
学年目標「じぶんをのばす」を見て、一人ひとりが自分の何を伸ばしたい自分なのか考え始めました。記録会で1位になりたいと目を輝かせて話すAさん。これからの1年間が楽しみですね。

図工「おひさまにこにこ」

画像1 画像1
初めての図工の授業で、好きなものの絵を描きました。描いた絵を見せながら仲間に紹介しています。「いいねー!」と互いに言い合い、温かい気持ちになりました。

休み時間

つばめダンスを踊ったり、長縄跳びをしたり、体を動かしながら元気よく過ごす子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の朝(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の中の登校でした。

 玄関でカッパを脱ぎ、自分の場所を見つけてかけることができました。
 下校時には、雨も上がり、青空も見られました。カッパをたたむのも自分たちで行っています。

学力調査〜国語〜

国語の学力調査が実施されました。自分の力を試そうと、一生懸命に問題と向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 委員会活動
5/16 避難訓練
5/20 資源回収
下校時刻変更
5/19 通常日課5限
研修会
5/19 研究会事前研修会
検診
5/18 耳鼻科検診(2・4・6年)
その他
5/17 集金振替日
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912