最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:157
総数:1232551

理科「春のしぜんに飛び出そう」

 春になり、生き物もたくさん姿を現すようになりました。多種多様な生き物に出会い、心を動かされている子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 4月の50M記録会

 2年生になって初めての記録会を行いました。1年生の時の記録からずいぶん速く走れるようになったと手応えを感じる子どもや、自分の目当てには届かなかったと振り返る子ども等、一人ひとりが自分の記録と向き合っていました。これからのくらしづくりに生かしていこうと、「じぶんをのばす」ことに意欲を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「ひみつの卵がわれたら、ひみつの世界が・・・」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「ひみつの卵がわれたら、ひみつの世界が・・・」の学習では、割り箸ペン使って自分のイメージに合う卵を描き、クレパスや水彩を使って、楽しく色付けをしています。自分の大好きな生き物や、スポーツなど、卵から生まれるものはどれもワクワクするようなものばかりで、子どもたちの想像力溢れる世界が広がりました。

植物の観察(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で、植物の観察を行いました。葉の形や大きさ、花びらの付き方等、様々な観点で観察を行いました。今後も気温の変化とともに、植物がどのように変わっていくかを継続して取り組んでいきます。

自ら考えて動く子ども(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の後の様子を見ていると、雑巾を持ってきて床を拭いている子どもや進んで片付けを行なっている子どもがいました。自分で考えて動き出す姿が頼もしく感じました。

漢字を探そう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習で、漢字の部首について学習しました。「しんにょう」や「うかんむり」等の部首をもつ漢字をファミリーごとに調べました。どのファミリーも真剣な表情で探していました。

ふるさと(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の学習では、「ふるさと」を練習しています。子どもたちは、特に「ふ」と「る」に苦戦していました。「もう一枚練習しよう」「苦手な文字をとにかく書こう」などと、子どもたちは前向きに学習しています。

好きなものをたずね合おう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、英語を使って相手の好きなものをたずね合いました。これまで一緒に過ごしてきた仲間ですが、好きな色や食べ物を意外と知らない子も多かったようです。ペアになり、楽しみながらコミュニケーションを図っていました。

4年生 外国語で自己紹介をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語の学習では、英語を使って自己紹介をし合いました。
 「I like」や、「I don't like」を使って、楽しく交流し合っていました。

4年生 図工の学習も始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 進級し、図工の学習も始まりました。
 ビー玉をころころ転がして模様をつけたり、水にインクを垂らしてマーブリングをしたりと、たくさんの模様を作って楽しんでいました。
 次の活動も楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/16 避難訓練
5/20 資源回収
5/22 堀川チャレンジ活動
下校時刻変更
5/19 通常日課5限
研修会
5/19 研究会事前研修会
検診
5/18 耳鼻科検診(2・4・6年)
その他
5/17 集金振替日
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912