最新更新日:2024/06/28
本日:count up92
昨日:718
総数:505114
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

5月15日(月) 1年生 理科 植物のつくり

 シダとマツのつくりから、便利な点を考えています。グループで考えを交換しています。
3人寄れば文殊の知恵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月) 2年生 数学 3つの連続する整数の和

 3つの連続する数の和は、3の倍数になる理由を考えています。
 連続する3つの整数のうち、一番小さい数をnとし、文字で表しています。なるほど!便利ですね。活用できそうですね。

 
画像1 画像1

5月15日(月) 3年ぶりの対面給食

 5月8日から新型コロナウイルス感染症が五類となったので、給食も従来の形に戻りつつあります。3年ぶりの対面式給食のため、段階的に、各クラスで給食のマナー、ルールをクラスごとに確認した上で対応していきます。
 4人グループで食べているクラスもあれば、列ごとに向かい合っているクラスもあれば、前を向いて食べているクラスもあります。

 どのクラスも静かにこれまで通りに食べています。素晴らしい!マナーは、習慣から生まれますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 かやくうどん
4 にんじんシュウマイ
5 おひたし
6 野菜ふりかけ  です。

 「かやくうどん」の「かやく」は、もちろん、「火薬」ではありません。
シイタケや油揚げ等の具材の栄養素を「薬」と見なし、それを加えたところから「加薬」でかやくという説があります。
 かやくうどんの元になったのは、大根やニンジン、鶏肉等数種の具を煮込み、うどんにかけた香川県の郷土料理「しっぽくうどん」。これが関西に伝わったときに、「かやくうどん」と呼ばれるようになったそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月) 山羊も挨拶しています!

 朝から台の上に登って元気よく鳴いています。きっと挨拶しているのでしょう。
画像1 画像1

5月15日(月) 2年生 授業の様子

 写真上は、英語の授業の様子です。ペアになって英会話を楽しんでいます。
 
 写真下は、理科の授業です。
 原子がどのように結びついて分子になっているのかを考え、式と図で表そうとしています。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(月) 1年生 授業の様子

 写真上・中は保健体育の授業の様子です。
 スポーツテストで、腹筋や反復横跳びをしているところです。苦しさに耐え、少しでも回数を増やそうと頑張っています。
 
 写真下は技術の授業の様子です。
 等角図を投影図に書き換えているところです。実物をイメージしながら丁寧に作図しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月) G7も終わり・・・

 夢のような超ビッグプロジェクトが終わりました。
今朝は雨模様です。3年生は修学旅行の代休で1・2年生だけの週明けです。

 金曜日は、本当によく頑張りました。心を込めた「おもてなし」ができました。
生徒の皆さん、地域の皆様、本当にありがとうございました。新聞に大きく掲載されていましたね。八尾町がまた一段と有名になりましたね。

 さあ、今回感じたこと、学んだことを次に「つなげ」て、頑張っていきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(日) 今週の八尾中学校

 3年生は修学旅行、1・2年生はG7教育大臣訪問という大きなイベントが終了しました。皆さん、本当によく頑張りました。
 それぞれ記憶に残る時間を過ごすことができましたね。

 次の目標に向かってまたチャレンジしましょう!
 6月には、教育委員会から皆さんの学習の様子を参観に来られます。1時間の授業を大切にして、学習に力を入れていきましょう。
画像1 画像1

5月14日(土) 今日は「母の日」

 今日は「母の日」です。「母の日」は、日頃の母の苦労をねぎらい、母への感謝を表す日です。
アメリカでは、毎年5月の第2日曜日に祝っているところから日本でも5月の第2日曜日が「母の日」となりました。その起源は世界中で様々で、日付も異なります。

 この日だけに限らず、日頃から感謝の気持ちを言葉や行動で示すことができると素敵ですね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310