最新更新日:2024/05/30
本日:count up62
昨日:41
総数:509588
いきいき にこにこ 八尾っ子

運動会、明日5月21日(日)に延期。

本日予定していました運動会は、
グラウンドのコンディション不良のため、
5月21日(日)に延期します。

1年生 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ちょきちょきかざり」の学習では、折り紙を折ったり切ったりして、お気に入りの飾りを作りました。長く長くつなげた飾りや細かい模様をちりばめた飾りなど、いろいろな飾りが完成しました。

5年生 植物の発芽と成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 植物が発芽するために必要な条件を調べます。子供たちは、水や日光、温度等、必要だと思うものを予想し、それを調べるためにインゲンの種を植えました。

5月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
 5月18日(木)今日の献立は、米粉コッペパン・牛乳・鶏肉ひよこ豆のカレー風味・ゆでブロッコリー・野菜のスープ煮でした。ひよこ豆は、給食によく登場します。ひよこ豆は、形がひよこの頭の部分に似ていることから、「ひよこ豆」という名前が付きました。今日も暑かったですが、カレーのスパイスが効いていて、食欲をそそりました。午後からも、運動会の練習頑張れそうですね。今日もおいしくいただきました。

科学実験クラブの活動の様子から

 科学実験クラブの活動の様子から。
 今日は、30倍の携帯顕微鏡を用いての観察を行いました。
 今日は偶然たくさんの大きな羽アリがいて、子供たちは驚きの声をあげながら観察を楽しんでいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会練習の様子から その2

 運動会練習の様子から、写真はリレーの練習の様子です。
 今年は、全員でのリレーにチャレンジします。自分たちだけでの入退場、競技での安全確実なバトンパスを目指し、練習をがんばっています。今日は、入場から一通り通しての練習とバトンパスの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 運動会練習の様子から その1

 運動会に向けて、2年生も練習にがんばって取り組んでいます。今日は、開閉会式と、おわらの全体練習がありました。写真は、おわらの練習の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の苗を植えました その3

 今回の活動では、自分が植える容器も、自分で選びます。昨年度使用したアサガオのポットを使う子供もいれば、自分で植えたい容器を選んで持ってきた子供もおり、すでに子供たちの工夫が始まっています。
 この学習では、今日を始まりとして、これから収穫まで、よりよい野菜のお世話ができるように、調べたり考えたりする学習に取り組んでいきます。保護者の皆様には、子供たちの野菜の購入にご協力いただき、ありがとうございました。また、今後も、子供たちはいろいろとお願いするかもしれませんが、まずはしっかりと子供たちの思いを聞いていただき、相談にのっていただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の苗を植えました その2

 2年生の生活科「わたしたちのやさいばだけ」の学習で、今日は、個人で育てる野菜を植えました。今回の学習では、育てたい野菜を選び、育て方を調べたり自分なりの工夫をしたりしながら、収穫まで育てていきます。子供たちはとてもうれしそうに、自分の選んだ野菜を植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の苗を植えました その1

 生活科「わたしたちのやさいばたけ」で植える苗を、月曜日から持ってきてもらっています。自分の苗を持ってきた子供たちはってもうれしそうで、植える活動を心待ちにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
5/20 運動会
5/22 振替休業日
5/23 5・6年委員会活動
5/24 1・3・5年内科検診
5/25 避難訓練
2・4・6年内科検診
尿検査2
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265