最新更新日:2024/06/07
本日:count up138
昨日:176
総数:587237
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

玉入れがんばったよ

 1年生は、初めての運動会でした。玉入れでは、かごに向かって、一生懸命投げていました。150周年のお祝いをこめて踊ったダンスも、リズムにのって楽しく踊っていました。
 応援合戦や、他の競技の応援等、上級生と力を合わせて頑張る姿がたくさんありました。
 保護者の皆様、温かい声援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日はご多用の中、運動会におこしいただきありがとうございました。子供たちはこれまでの練習の成果を発揮しようと、団の仲間と協力し一生懸命がんばっていました。今日までの学びをこれからの生活に生かしていけるよう、担任一同指導していきます。

運動会がんばったよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は運動会でした。2年生は綱引きを行い、子供たちはみんなで力を合わせて一生懸命に引いていました。また、いろいろな学年の競技も力一杯応援しました。
 みんなよくがんばりました。

運動会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会当日、3年生ではタグ取りの決勝戦を行いました。
チームでの作戦会議や練習を重ね、今日の本番を迎えました。
心から嬉しいのも、心から悔しいのも、全力で試合に挑んだ証拠!
運動会後のみなさんのやりきった顔に成長を感じました。

創校150周年記念運動会について

 明日、5月20日(土)は、運動会を実施します。
 児童のみなさんが、力一杯競技に取り組む姿を、保護者の皆様や地域の皆様にご覧いただきたいと思います。
 つきましては、お子さんたちが、自分の力を発揮できるよう、以下の点についてご配慮願います。

・朝食をしっかりと食べて登校させてください。
・熱中症予防のため、十分な量のお茶を入れた水筒を持たせてください。水筒の他にペットボトルを持たせていただいてもよいです。
・汗を拭くための清潔なタオルを持たせてください。(必要に応じて着替えを持たせてください)

 下校は、1〜4年生は12時15分、5・6年生は12時30分を予定していますが、競技の進行具合等により、遅くなることもあるかもしれません。ご理解のほど、よろしくお願いします。

 明日朝の、ホームページによるお知らせはしません。

 

【生活】すくすく育て!わたしのあさがお(1年生・2組)

先週植えたあさがおのお世話をがんばっています。
「昨日なかった芽が出てきている!」「朝よりも芽の長さが伸びたよ!」などとうれしそうに報告してきてくれます。
毎日、これからもお世話をしてきれいなあさがおに育てましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分の考えをもつために(2年生)

算数で、繰り下がりのある計算の仕方を考えました。
ひとりで考えたい子、友達と一緒に「この方法、いいんじゃない」と話し合っている子、静かな廊下で考えている子。いろんなスタイルがあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ運動会まであとわずかになってきました。子供たちは運動会に向けて気合い十分です。今年は台風の目に挑戦します。団のみんなと走る順番を考えたり、3人の並びを考えたり、速く棒をつなぐための作戦を考えたりしてきました。本番では練習の成果を発揮し、みんなで心を1つにがんばる姿をご覧ください。

4年生 理科 動物のからだのつくりと運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科ではからだのつくりや運動について学習しました。体の様々な動きを試す中で、筋肉はどうなっているか、関節や骨はどこにあり、どんな働きをしているのかを調べていきました。

朝の歌

 学級の朝の会に、今月は「ありがとうの花」をクラス全員で歌っています。学級の仲間の伴奏に合わせて、毎朝さわやかな歌声を響かせています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 振替休業日
5/24 5年内科検診
5/26 読み聞かせ 1年1、2組2年内科検診

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175