最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:10
総数:189724
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

1年生 国語科「うたにあわせて あいうえお」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の国語科では、大きな声で元気いっぱい音読をしたあと、ひらがな練習をしました。ひらがな練習は、集中して取り組めていました。大きく丁寧な字で、「あいうえお」を書くことができました。

5年生 登校後の様子

 朝から学級の友達と仲良く楽しみながら体力つくりに取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 休み時間には

画像1 画像1
中休みには外に出て元気に遊んでいます。

3年生 けんハで指またぎ、指くぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
鍵盤ハーモニカで指またぎ、指くぐりの練習をしました。

3年生 どうすれば場面に合うかな

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科「きつつきの商売」では、場面に合った音読を考えました。

1年生 はじめての図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は図書室に行って、司書の先生から本の借り方や図書室でのルールについて教えてもらいました。また、自分の図書カードをもらい、早速本を借りました。ずっと本を借りるのを楽しみにしていた子供たち。本を借りられて、とても嬉しそうでした。また学級でも、図書室で本を読む機会をつくっていきます。

2年生 きのこの駒菌打ち3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後には、以前に駒菌打ちがされた木からできたきのこを見たり、触ったりしました。柔らかい感触に、子供たちも驚いたようでした。
 来年には大きなきのこになってほしいと、子供たちは収穫できる日を楽しみにしていました。

2年生 きのこの駒菌打ち2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金槌の扱い方に気を付けて、安全に行うことができました。子供たちは手際よく、丁寧に進めていました。

2年生 きのこの駒菌打ち1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きのこの駒菌打ちをしました。きのこの成長の仕組みや、菌打ちのしかたを教えてもらい、安全に気を付けて行うことができました。

5年生 体育科の学習

 「バトンを受け取るときは、手の高さを意識した方がいいよ」「バトンを渡すときは、大きな声で合図した方がいいよ」等、声をかけ合いながら取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
令和5年度行事予定
5/25 眼科検診
5年年長児とサツマイモ苗植え
5/26 3年大かぶ勉強会
富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628