最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:127
総数:327146
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

5/20 運動会を予定どおり実施します!

本日は、予定どおり、運動会を実施します。開会式は、8時40分からです。
倉垣っ子のがんばりに、温かい声援をお願いします。

5/19 祈願

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちが帰った後、教職員総出で、グラウンドの整備を行い、最後に明日の運動会が無事実施できるよう祈願しました。
 「晴天に恵まれますように」「倉垣っ子たちがケガなく、運動会で力を発揮でいますように」と先生たちの想いを祈願しました。
 今日はしっかりと体を休めて、明日の運動会も元気に登校してきてくださいね。

5/19 最後の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の運動会に向けて、全体でできる練習もこれが最後です。
 今日は、お互いのダンスを見合うことができました。
 各団の気合の入り方を見て、互いの士気も高まったようです。

6年 最後の準備

画像1 画像1
 いよいよ運動会の準備も大詰めです。
 最後まで仲間と協力して取り組んでいます。
 各色団のマスコットもいよいよ仕上がりました。
 明日、会場にて凜々しい姿の披露です。

5年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
 日本の地形を調べました。
 教室をのぞくと、子供たちがいっしょうけんめいにぶつぶつとつぶやいています。
 日本の主な平野や河川、山脈の名前を覚えていたようです。
 いろんな名前がたくさんあって、覚えるのが大変そうですが、熱心に取り組んでいました。

3年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 鍵盤ハーモニカを弾くときの、「くぐり」や「またぎ」といった、指の使い方について学習しました。

2年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が終わったら、2年生は校区の探検に出かけます。
 今日はその計画を立てました。
 「ルート分からないよー」と心配そうな子もいます。
 行き、帰りのルートやチェックポイントなどをグループでしっかりと確かめ合いました。

1年 生活

画像1 画像1
 いよいよあさがおの芽が出始めました。
 今日はかわいらしい芽を観察しました。
 見つけたことをたくさん発表しあいました。

友だちの考えに学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生では、国語科「はなのみち」の音読に取り組んでいました。
一人の友だちが、思わず「上手だな」と思うような音読をすると、自分も真似したくなる、いや、自分はそれよりうまくやれるという子供たちが、次から次へと前に出てきて、活気があります。

5年生では、算数科「小数のかけ算」です。
一人の子が「かける数を位ごとにわけて計算するとよい」と説明しているのですが、言葉では伝わらないので、黒板に図をかいて説明しています。
その説明を聞いて、「なるほど!」と思う子もいますが、
「えっ、どういうこと?」と思う子もいます。
しかし、最初は「全く分からない」でしたが、図をかいてもらってからは、何が分からないのかはっきりしたようです。お互いに分かり合おうとしていくことが大切です。

まだ食べたい

画像1 画像1
今日の給食は、
 ごはん
 牛乳
 魚の磯辺揚げ
 あわせあえ
 筑前煮  です。
魚の磯辺揚げのおかわりをめぐり、4年生の子供たちがじゃんけんで盛り上がっていました。今日も完食です。次の発育測定が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 4年校外学習
5/26 内科検診
5/31 歯科検診
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835