最新更新日:2024/06/26
本日:count up173
昨日:181
総数:631314

6年生 チャレンジ陸上記録会に向けて

 体育科では、自分の記録を伸ばしたい種目を選択し、友達とアドバイスし合いながら練習しました。パソコンで動画を撮り、プロの選手のフォームと比較して技を高めようとする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 考えを伝え合おう

 国語科で「時計の時間と心の時間」という説明文を読みました。共感したり疑問に思ったりした筆者の主張をもとに、「時間」に対する自分の考えを友達と伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4年生)算数科「分度器で角の大きさを調べよう」

画像1 画像1
 角の大きさを正確に調べるために、分度器の使い方を学習しました。様々な問題を工夫しながら解いている子供たちの姿が見られました。

(4年生)理科「人の体の動き方やしくみを調べよう」

画像1 画像1
 腕がどのようにして動くのか学習した子供たちは、ほかの体の部位がどのようになっているのかに興味をもち、調べ学習に進んで取り組みました。骨の模型を見ながら「首には細かい骨がたくさんあるね」と友達と進んで会話をする様子が見られました。

(4年生)「絵の具でゆめもよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「絵の具でゆめもよう」の学習では、様々な材料で描いた絵を自由に切ったり貼り合わせたりし、いろいろな世界を表現しました。友達と模様を交換して作品のイメージを広げながら活動していました。

5年生 調理実習3

 子供たちは、「楽しかった、美味しかった!」「みんなで協力できた!」と大満足の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習2

 じゃがいもは、皮をむいて芽をしっかりととってから切りました。葉物の野菜と根菜のゆでかたの違いに気を付けて調理することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習1

 ほうれん草のおひたしとゆでいもを作りました。
班員で協力して、手際よく作業を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 芽が出たよ!

 毎日お世話をしてきたアサガオに変化がありました。葉の色や形をよく見て観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 はじめてのパソコン

 パソコンの使い方や約束について、教頭先生と確認しました。
 東部っ子の先輩が大切に使ってきたパソコン、皆さんも大切に使いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
5/30 6年宿泊学習(31日まで)
5/31 6年宿泊学習(31日まで)
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470