最新更新日:2024/06/28
本日:count up49
昨日:157
総数:631706

4年生 進んで働く素敵な姿

画像1 画像1
 子供たちには一人一役の仕事が任されていますが、最近は、自分の仕事でなくても進んで取り組む姿が見られています。宿泊学習を終え、自分で考えて行動しようとする姿に成長を感じます。

4年生 避難訓練

画像1 画像1
 5月の避難訓練では、火事を想定して行い、グラウンドに避難しました。自分の身を守る行動を取り、真剣に取り組む姿が見られました。

6年生 友達の考えを大切に聴いています

 算数科「分数のかけ算」の学習では、既習の計算を使って、分数に整数をかける計算の仕方を考えました。「間違っているかもしれないけれど・・・」と心配しながらも発表に挑戦する子供たち、「大丈夫だよ」「なるほど、そういうことか!」「さすが!○○さん天才!」と真剣な眼差しで温かく聴く子供たち。素敵な学び合いの時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数科 小数のかけ算

 引き続き、小数×小数のかけ算の仕方が身に付くように、計算問題に取り組んでいます。5年生は、少人数教室も利用して4つに分かれて学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 野菜の健康観察

 先週植えた野菜の苗。毎日様子を気にかけながら、水やり等のお世話をしています。「大きくなったかな?」「元気かな?」と、健康状態を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数科「小数×小数の計算」

 今日は、小数の掛け算を詳しく学習しました。既習の学習を生かして、新しく学ぶ内容の計算を工夫しました。互いの解き方を説明し合うことで、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年外国語活動「When is your birthday?」

 月の言い方を学びました。自分たちの誕生日と関連させて練習して覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年国語「きいて、きいて、きいてみよう」

 国語科でインタビューの学習をしています。テーマを決めて質問と予想される答えを考えてから、話し手、聞き手、記録に役割分担をして取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科「お茶づくり」

 家庭科の学習で「お茶づくり」に取り組みました。家庭科で初めての実習にわくわくしながら、ガスの使い方や手順に気を付けて、おいしくお茶を淹れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語「きいて、きいて、きいてみよう」

 友達の魅力を引き出すインタビューを目標とし、実際にインタビューを行いました。友達の返答に対して質問を変えたり、目をつなぐ・挨拶をするなどのマナーに気をつけたりしながら、学習に取り組む様子が見られました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
5/30 6年宿泊学習(31日まで)
5/31 6年宿泊学習(31日まで)
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470