最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:141
総数:587271
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

2年生読み聞かせ(2組)

画像1 画像1
 朝活動で読み聞かせをしていただきました。「ナマケモノだから」「いのちいただきます」の2冊を読んでくださいました。動物たちの気持ちや命の大切さを絵本から学ぶことができましたね。

読み聞かせ(2−3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生の読み聞かせでした。3組は「る」「わんぱくだんのてんぐのすむやま」「じゃない!」を読んでいただきました。「じゃない!」はきゅうりだと思ったらバナナ、みかんだと思ったらトマトなどびっくりするようなものがたくさんありました。

図工 ハンカチの作品を鑑賞(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、図画工作科の学習ですてきなハンカチの絵を描きました。友達が描いた作品を見合い、よいところをたくさん見つけました。

鍵盤ハーモニカは楽しいな(2年生)

音楽科の学習で、鍵盤ハーモニカを使って「かっこう」の練習をしました。手元をよく見て、楽しそうに演奏していました。
画像1 画像1

対話(2年生)

算数の時間で、ヒントカードを見ている子たちが「ここはこうするといいよ」「そうしたら、つぎはこうなるから」など、お話していました。また、別のグループで学習していた子は、他のグループの子にも話しかけています。
2年生ですが、自分でどう学べばいいかを考えて行動できるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子葉の観察をしました☆

 今日の理科の学習では、子葉の観察をしました。
 すでに葉っぱがとても大きくなっているものもありましたが、ものさしを使って長さを測ったり、虫眼鏡を使って色や形、模様を丁寧に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すてきなハンカチ鑑賞会(2年生)

 図工で作った「すてきなハンカチ」の鑑賞会をしました。子供たちは、友達のすてきなところをたくさん見つけて伝え合っていました。
画像1 画像1

校外学習の話し合い(2年生)

6月1日の校外学習の話合いをしました。
各リーダーを決めたり、利用券5枚で乗れる乗り物を選んだりしました。
金曜日にしおりを持ち帰ります。ご準備をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうもおいしい(2年生)

今日の給食も、とてもおいしいです。
みんなにこにこ食べています。
画像1 画像1

リズムあそび(2年生)

手拍子や足踏みでリズムを楽しみました。
曲を聞いて何拍子か当てるクイズでは、手拍子をしながら2拍子?3拍子?と考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/26 読み聞かせ 1年1、2組2年内科検診
5/29 クラブ活動 航空写真撮影
5/31 6年内科検診
6/1 2年校外学習

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175