最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:37
総数:305101

5月24日(水)2年生 国語の学習

 観察文の書き方を学習しています。句読点の位置や一ます分空けることなどを、みんなで確かめ合いながら書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)1年生 国語の学習

 「はなのみち」という物語を読んでいます。自分の考えたことをノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)5年生 BFCバッジ授与式・防火教室

 婦中消防署の方から、BFCバッジと『私たちのBFC』の小冊子をいただきました。その後、煙中体験や消火器体験を行いました。
 子供たちは、「火事のときは、姿勢を低くして口をハンカチや服でおさえて避難することを気を付けたいです。」「消火器の使い方があまり分からなかったけれど、署員の方に教えてもらってしっかりと使えるようになってよかったです。」と振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(火) 図画工作科の学習の様子

 図画工作科の時間に粘土を使って、住んでみたい町、あったらいいなと思う町を想像して、自分だけのオリジナルの町つくる活動をしました。子供たちは、友達とアイデアを出し合いながら、楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(土) 運動会 6年生の言葉

 運動会を終えて思ったことや大変だったことを、6年生からみんなに向けて話しました。準備や練習から6年生みんなで協力し、大きな行事を終えることができました。これからさらに高め合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(土)運動会 閉会式

 閉会式では成績発表の後、それぞれの団に優勝旗やトロフィーが贈られました。各学年の50m走のタイム第1位の児童も表彰されました。
 途中、悔し涙を流す児童の姿も見られましたが、今日はいろいろな場面で、子供たち一人一人が一等星となり、輝くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(土)運動会 上・下学年リレー

画像1 画像1
 運動会最後の競技は、上・下学年リレーです。各学年の代表児童が全力で走る姿が印象的でした。下学年リレーは接戦となり、わずかな差でのゴールでした。上学年、下学年共に、大変見応えのあるレースとなりました。

5月20日(土)運動会 朝日の綱引き

 今年も下学年と上学年に分かれての勝負です。3年生も下学年のリーダーとして、かけ声をかけたり、旗手を務めたりしました。
 上学年は、3回戦までもつれ込む大接戦となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(土)運動会 にんじゃりぽんぽん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 忍者になりきり、全力で競技を楽しんだ下学年。忍者先生からの手裏剣を見事にかわし、力一杯玉を投げる姿が、格好よく、「楽しかった」「もっとやりたい」と笑顔いっぱいでした。
 そして、練習中も今日も1、2年生に声をかけてリードする3年生の姿に、頼もしさを感じました。これからも下学年で力を合わせて活動していきます。

5月20日(土) 運動会 巻き起こせ!朝日旋風

 上学年競技の種目の様子です。3人一組で棒を持ち、息を合わせて走りました。上級生が他学年をリードしながら、棒を次の組につなげていきました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/26 ジョナサン先生の外国語活動
5/30 なかよし遠足(1〜3年)弁当持参
6/1 救命講習会
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549