最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:21
総数:214853
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

国語科の学習【1・2年生】:4月18日(火)

 1・2年生合同で国語科の学習を行いました。
 「あつまってはなそう」が目当てです。「好きな〇〇」のテーマを班ごとに考えた際は、遊びや楽器、食べ物、キャラクター等、いろいろなアイディアが出ました。その後、班で決めたテーマに従って内容を考えたり、好きなものが共通する友達同士で集まって、理由やそれにまつわるエピソードを話したりしました。関わり合って学ぶ姿は、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 整数と小数のしくみをまとめよう【5年生】:4月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 整数と小数のしくみのまとめを行いました。それぞれの学びに応じた自由進度学習に取り組んでいます。問題を解く中で、分からない問題は友達に解き方を聞いて教えてもらう姿が見られました。

全校体育 体ほぐしの運動:4月18日(火)

 全校で体育の授業を行いました。イヌやクマ等の動物の歩き方のマネをしたり、チームに分かれて追いかけっこをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな考え方で【3年生】:4月18日(火)

算数科の学習の様子です。九九を超える12×4の計算方法を考えました。今までの学習をいかして、いろいろな考え方で解くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音読【3年生】:4月18日(火)

「きつつきの商売」の音読中です。気持ちを考えながら読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 あたたかくなると〜木の観察〜【4年生】:4月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芝生広場にある木の観察に行きました。春夏秋冬の木の様子の変化を観察することを決め、春の様子をスケッチしました。

物を燃やすはたらきのある気体は?【6年生】:4月18日(火)

 物を燃やすはたらきのある気体は、ちっ素・酸素・二酸化炭素のうちどれなのか、実験をして確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会スローガンについて【5・6年生】:4月17日(月)

 どんな山田小学校にしていきたいか、5・6年生で話し合いました。「自分から挨拶をする」「みんなで仲良くする」などの意見が出ていました。この思いを基に、児童会スローガンについて検討していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会 日本地図を広げて【4年生】:4月17日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 形や特産品から、どの都道府県かを調べる課題に取り組みました。地図帳を活用して、様々な都道府県について知ることができました。

理科 天気の変化【5年生】:4月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気と雲の関係について学習しました。外に出て、雲の割合を観察し、天気は「晴れ」か「曇り」かを考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 家庭学習パワーアップ週間(〜6月4日)
5/31 マンドリン活動
6/1 尿検査(1次)、クラブ活動、小中合同避難訓練
6/2 山田巡り(3年)
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266