最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:266
総数:1231466

新しい仲間たち

画像1 画像1
画像2 画像2
 4組に新しく小赤の金魚1匹とウーパールーパー1匹が加わりました。生き物係の子どもたちが早速、名前を決めてくれました。お家でまた聞いてみてくださいね。

詩を楽しもう〜どきん〜

 声の調子や身体の動きを工夫するなど、楽しみながら詩を音読することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語スタート(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語の学習が始まりました。ワードゲームを通して、英単語を楽しく学んでいます。

喜んでもらえた入学を祝う集会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「1年生さん入学おめでとう集会」では、学校でのくらしや校歌などを紹介しました。6年生が試行錯誤して考えた劇の台詞に笑ってくれたり、紹介した校歌を楽しそうに歌ってくれたりする1年生の姿を見て、最高学年として誇らしい気持ちになれた6年生でした。

花道でお祝いしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生の入学を祝う集会がありました。4年生は全員で花道を作りました。1年生が笑顔で花道を通る姿を見て、4年生の子どもたちもとても嬉しそうにしていました。

書写の授業が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの書写の授業をしました。一筆一筆、丁寧にゆっくりと「林」という字を書いていました。子どもたちは、去年よりさらに上達できるように練習を頑張っていました。

体育の学習

体育の学習では、体をほぐす運動や走る運動に取り組んでいます。仲間と交流したり、競い合ったりしながら、楽しく運動する子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食当番がんばっています(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食が始まって2週間。

 始めたころは、5年生の力を借りることが多かった1年生ですが、少しずつ自分たちの力で準備を進められるようになってきました。

 日に日にできることを増やしている子どもたちです。

5年生に校歌のオブリガートを教えました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生を祝う集会では、校歌を紹介する一幕があります。高学年になると、オブリガートという主旋律を支える旋律を歌うことになるため、オブリガートの講習会を5年生に提案し、実現させました。歌い方のポイントを簡潔に伝えた後、確認した音程をすぐに一緒に練習するなど、5年生が自信をもって歌えるように6年生は工夫しながら教えることができました。

今年度最初の記録会でした(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「最初の記録会での結果は、自分がこれからどう頑張っていくべきかの一つの基準になると思う」というくらしの時間の仲間の言葉にうなずいて共感していた子どもたちは、今日の記録会で日々のトレーニングの積み重ねが大事なのだと実感した様子でした。明日からの朝のトレーニングでの子どもたちの姿が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
6/3 第94回教育研究実践発表会
研修会
6/2 第94回教育研究実践発表会
その他
5/29 委員会活動
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912