最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:266
総数:1231467

クラスでお祭り第一弾(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、子どもたちは3年生の頃から行っている、係活動での「お祭り」の4年生第一弾を開催しました。いくつかの出店があり、お店を開かない子どもたちはお客として楽しみます。今回は工作した食べ物の出店や占い、アスレチック等、子どもたちがそれぞれに考えたお店の中で、楽しく遊ぶことができました。
 4年生となり、できることやアイディアも増え、たくましさを感じます。

結団式(青団)

画像1 画像1
画像2 画像2
 結団式がありました。三・三・七拍子や応援歌など大きな声で一生懸命練習していました。結団式の団長の言葉や団の仲間とのかけ声練習をしたことで、運動会に向けて気持ちを高めることができたようです。

かんさつ名人になろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習で観察名人を目指して野菜の観察をする子どもたち。
触ってみたり、においをかいだりしながら、顔をくっつく程近付いて観察しています。
葉の数を数えているAさんは風で葉が飛ばされて減ってしまわないように袋を付けていました。育てている野菜に心を寄せながら観察を続けています。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出火を想定した避難訓練をしました。避難経路のどこをどうやって避難するのか実践することができました。
 避難訓練の後は、グランドの砂が落ちた場所ををきれいに整える子どもたちの姿が見られました。また、教室で静かに避難訓練を振り返る子どももいました。自分にできることを考え、行動する姿がとてもたくましく感じました。

5月50m記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
良い天気のもと、記録会を行いました。
2年生になって2回目の記録会です。
このタイムをもとに、運動会のリレーの選手が決まります。
ベスト記録は出せたかな?

「なかよしタウン」スタート(なかよし級)

なかよし1組では 「なかよしタウン」を展開しています
「段ボールで 思い思いに つくりたいものをつくっていこう」と活動が始まりました
机の上でつくったり 仲間と一緒に床でつくったりしています
「なかよしタウン」どんなふうに広がっていくでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

コースに分かれて行ったよ(ほり川カメラマン)(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3回目の町探検では、それぞれが行きたいところに分かれ、コースごとに町探検を行いました。堀川に住む生き物に心をはたらかせているAさんは、太郎丸公園で虫を探し、飼い、カメラに収めようと考えています。
「太郎丸公園には珍しい虫がいるよ」
とにこにこのAさん。堀川の町の中でどのようなカメラマンになっていくのか楽しみです。

南富山駅に行ったよ(ほり川カメラマン)(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は東中野公園方面を見に行ったので、今日は南富山駅方面に町探検に行きました。
「わ!電車が来たよ!格好よい!」
「お休みの日に撮りに来たいな」
と口々に感想を言い合う子どもたちの様子が見られました。

お弁当(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日取り組んだ自転車教室の日は、お弁当を食べることができました。3組の子どもたちは、晴天のもと、自分たちで描く壁の前でお弁当を食べました。とても気持ちよさそうでした。
 保護者の方におかれましては、4年生の子どもたちにお弁当の用意をしてくださり、ありがとうございました。

ほり川カメラマン(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で「ほり川カメラマン」の学習が始まりました。
「堀川の町には何があるのかな?」
とAさん。
 早速授業後、町探検を始めました。
「こんなお店あったんだ」
「この公園カメラマンで行ってみたいな」
と町を歩きながら気付いたことやしてみたいことを話すAさんでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
6/3 第94回教育研究実践発表会
研修会
6/2 第94回教育研究実践発表会
その他
5/29 委員会活動
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912