最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:37
総数:305103

5月12日(金)サツマイモ・スイカの苗植え

 1、2年生でサツマイモを、3、4年生でスイカを植えました。地域の方々に教えていただきながら、おいしく育つようにと、願いを込めて植えました。
 事前の学習を生かして、「すいかの種類はどのくらいありますか」「甘くするには、どんなお世話をしたらよいですか」などと、たくさんの質問もしました。
 これから毎日、世話をしながら学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木) 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 委員の方々に子供たちの学習の様子を参観していただきました。「子供たちが生き生きと学習に取り組んでいる」「友達同士で関わり合いながら学習を進めている」等の感想を頂きました。今後もより一層、子供たちが主体的に学習に取り組めるように励んでいきたいと思います。
 また、協議会では、学校の経営方針やアクションプラン等について協議しました。今後の教育活動に生かしていきます。
 地域全体で朝日小学校を支えていただき、本当にありがとうございます。

5月11日(木) 運動会綱引き練習

 運動会の競技、綱引きの全体練習をしました。今日は主に、入退場の仕方や、場所移動の確認をしました。力比べは本番までのお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)運動会の歌練習

 運動会で歌う、「ゴーゴーゴー」の歌の練習をしました。腕を高く掲げ、元気よく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水)5年生 理科の学習

 エンドウマメを植えました。エンドウマメがどのように発芽するのか、一人一人が自由に条件を決めて、比較実験をしています。水あり、なしや土あり、なしで実験したり、中には「褒め言葉を言って育てる」ものと「悪口を言って育てる」ものとで実験するという子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科 作ってみたい野菜の種や苗を買いに行こう

 2年生は、生活科で一人一人が作ってみたい野菜を選んで、歩いて買いに行きました。できた野菜は、「料理に使って食べてみたい」、「ペットに食べさせてあげたい」など、収穫後の一人一人の夢がふくらんでいます。夢の実現に向けて、しっかり育ててほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(水)4年生 理科

 4年生の理科では、私たち人間がどのように体を動かしているのかを学習しています。今日は骨と骨のつなぎ目である関節について、実際に友達と体を動かしながらイラストに色を塗ったりシールを貼ったりして確認しました。子供たちは「関節が思っていたよりたくさんあった」と新たな発見をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(水)応援練習

 応援練習をグラウンドで行いました。団ごとに分かれ、団結コールや応援歌の練習をしました。青空に大きなかけ声や手拍子が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(水)ぴかぴかアップタイム

 毎週水曜日の朝は、ぴかぴかアップタイムです。全校一人一人がそれぞれ考えて、学校のいろんな場所を清掃したり、畑や花壇の世話をしたり、環境を整えたりする時間です。
 朝の支度が終わるとすぐに清掃に取りかかる子や、汚れている場所を自ら見付けて清掃する子など、一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)代表委員会

 児童会スローガンについて各教室で話し合い、代表委員会で紹介し合いました。みんなが輝くために自分ができることについて、「友達のよいところを見付けたい」「思いやりの心をもって、友達と仲よくしたい」「友達のことをよく知りたい」などの意見が出ました。これから運動会に向けて、代表委員会で話し合ったことを基に、自分が輝きたいことや、みんなが輝くためにできることを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 なかよし遠足(1〜3年)弁当持参
6/1 救命講習会
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549