最新更新日:2024/06/05
本日:count up69
昨日:83
総数:238464
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

5月30日(火)1年生「学校たんけんをしたよ」

1年生が生活科で、保健室・職員室・校長室を探検しました。「しつれいします」「職員室では、どんなお仕事をしているのですか」など、質問や見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火) 5年生 情報モラル講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市教育センターから講師を招いて、5年生が「情報モラル講座」を受けました。自分たちの普段のオンラインゲームやSNSの使い方を振り返り、SNSの光と影、怖さ、フィルタリングの大切さなどを学びました。ご家庭でも、使い方について話し合ってみてください。

環境委員会の活動

環境委員会では、学校花壇にある花の名前や絵を描いて、全校のみんなに紹介する計画をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月29日(月) 3年生も計算練習

画像1 画像1
3年生は算数で、3けた+3けたの筆算の練習をしています。ほとんどの子供が計算の仕方を理解しているようでした。今後も、正確に計算できるよう習熟めざして練習を続けます。
画像2 画像2

5月29日(月)2年生 「90ー81=11?」

画像1 画像1
2年生が算数で、くり下がり引き算の練習をしています。「90ー81」の答えが11になっている子もいました。なぜでしょう?「あっ、そうか!」筆算の練習問題を繰り返します。
画像2 画像2

5月29日(月) 1年生 しっぽとりおに

画像1 画像1
1年生が体育で「しっぽとり鬼ごっこ」をしました。素速く相手の後ろにまわったり逃げたりしながら、息が上がるほど走っていました。
画像2 画像2

5月29日(月) 「林」を書く4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
書写では、毛筆を練習しました。左右の部分の組み立て方を考えて、丁寧に「林」という字を書きました。

5月26日(金) 6年生「いろどり野菜炒め」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、家庭科で、野菜いためを調理しました。協力して切ったり炒めたりして、手際よく彩りよくできました。「野菜いため、おいしかったです」

5月25日(木)4年生 理科 ヘチマの芽

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で育てているヘチマの芽が出てきました。植え替えの準備や、水やりの仕方を確認しました。ヘチマの成長を楽しみにする子供たちでした。

5月25日(木) 眼科検診

眼科検診を実施しました。眼科医の先生によると、時期的にアレルギー症状で来診する子供もいるそうです。結果は後日、お知らせします。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 情報モラル講座(5年)
5/31 尿検査(1回目)
6/1 耳鼻科検診
6/4 住民運動会
6/5 教員研修会のため全校5限後下校、集金口座振替日
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736