最新更新日:2024/06/18
本日:count up72
昨日:60
総数:430360
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

5月15日(月) 6年生 「日本国憲法の3つの原則」

 社会科では、日本国憲法の3つの原則についてワークシートにまとめました。教科書や資料集を使って調べたり、教え合ったりしながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月) 2年生「ぼく・わたしの野菜の苗は元気かな」

画像1 画像1
 今朝の天気は雨でしたが、かっぱを着て、自分の野菜の苗の様子を見に行く子供たちがいました。「どうして雨の日にも見に行くの?」と聞くと、「土日に見に来ることができなくて苗が心配だから」「苗が大きくなっているか気になって、どうしても見に行きたくなった」など、自分の野菜の苗をとても大事にする姿が見られます。

5月12日(金)5年生 社会・総合「地域の方に教わった田植え体験」

 晴天に恵まれた中、田植え体験を行いました。手植えの大変さや楽しさを感じることができました。そして、地域の方がふるさとっ子のためにたくさん協力してくださいました。ありがとうございます。これからみんなでイネの成長を見守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)5年生 今週の学習

 連休明けの1週間。気持ちを切り替え、学習に臨んでいました。
 理科では、発芽に必要な条件を考え、対比実験をしています。一人一実験を行うために、自分で必要な材料や用具を考えていました。
 外国語では、自己紹介で自分の名前のつづりを言えるように練習しました。
 家庭科では、お茶淹れ実習をしました。安全に気を付けておいしいお茶を淹れることができました。おうちでも実践できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)4年生「今週の4年生」2

 体育では、リレーの練習をしています。「はい!」と声をかけながら、スムーズに受け渡しができるようにバトンパスの練習を頑張っています。
 理科では、ヘチマの種を植えました。しっかりお世話をしていきましょう。芽が出るのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(金) 4年生「今週の4年生」1

 外国語活動では、キーワードゲームを楽しみながら、天気の表現を覚えました。
 社会科では、工夫してプリントにまとめるなど、都道府県テストに向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(木) 2年生「生活 野菜の育て方を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日自分たちで植えた野菜の苗。大きくておいしい実がたくさん実って欲しいと願っている子供たち。苗の育て方をクロームブックや本で調べました。「支柱を立てないと苗が倒れてしまうんだ」「水だけではなくて肥料が必要みたいだよ」と自分の野菜が大きく育つように一生懸命に調べていました。

5月10日(水) 2年生「生活科 ぼく・わたしのやさい」

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域の方々の協力のもと、自分たちで野菜の苗を植えました。「ぼくの赤ちゃんだから毎日お世話をしたいな」「毎日の水やりを頑張ろう」とやる気満々の子供達です。
 保護者の方々、お忙しい中苗の用意をしてくださり、ありがとうございました。

5月9日(火)3年生「漢字と書写」

 漢字ミニテストを行いました。みんな、集中していました。
 書写では、初めて墨を使って学習しました。一筆書きで、「うずまき」をかきました。筆を立てるように気をつけながら、初めての習字に取り組みました。今日の宿題の一つは、「筆洗い」です。太筆を持ち帰ったので、自分でしっかりと洗いましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(月) 6年生 「給食の時間」

 今日の給食はブイヤベースやクロケットなど、フランス発祥の料理を楽しみました。静かに給食を味わいつつも、ブイヤベースの中のホタテや揚げ物に喜んでいる様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495