最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:31
総数:189075
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

5年生 さつまいもの苗植え

 音川保育所の年長児とさつまいもの苗植えをしました。年長児に「すごいね」「上手だね」「こうしたらいいよ」等、優しく声をかけたり、植え方を丁寧に教えたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 姿勢を正して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の学習では、姿勢を正して描く姿が見られました。字を丁寧に書こうと、手本を見ながら一字一字気を付けて書いていました。

1年生 上級生と楽しい昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は大雨のため、昼休みには教室で過ごす子供がいつもより多くいました。1年生教室には、5、6年生のお兄さんがたくさん遊びに来てくれました。一緒に粘土で遊んだり、絵を描いたり。また、お兄さんたちは1年生が取り組んでいたぬり絵も行い、手本として1年生教室に置いていってくれました。

1年生 図画工作科「せかいで1ぴきだけのおさかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、はさみを使って上手に線を切る練習をしました。使い方を確認するとき、子供たちはしっかり話を聞いていました。練習後は、「せかいで1ぴきだけのおさかな」を作るために、画用紙に魚の形をかきました。来週は色紙でうろこを付けていきます。

2年生 観察名人になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習では、植物の観察をするときに注目するとよいことを考えました。目や手を使って調べると、より植物のことがよく分かると知り、自分の観察カードを振り返りました。

1、2年生 体育科「平均台遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「安全に、楽しく」を目当てに、平均台遊びをしました。ペアの友達に手を貸したり、「慎重にね!」と声をかけたりするなど、助け合って遊ぶことができました。

2年生 大きく育ったかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜畑では、最初に植えた頃よりも少し大きくなった野菜の観察をしました。いつのまにか虫に食べられているような葉っぱもあり、「どうしたらいいんだろう?」と子供たち同士で相談している様子も見られました。

2年生 たんぽぽのちえ

画像1 画像1
画像2 画像2
 畑に行く最中にたんぽぽが咲いているところを見つけました。
 子供たちは、たんぽぽを見ながら「これは栄養を蓄えているところかな?」「黒っぽいところがあるね」と教科書で読んだ内容を思い出しながら話していました。

1年生 学活「みんなで楽しく遊ぼう」

画像1 画像1
 「みんなで楽しく」を目当てに、フルーツバスケットやいす取りゲームで遊びました。とても楽しく活動することができました。

1年生 国語科「はなのみち」

画像1 画像1
 登場人物のくまさんとりすさんになりきって、音読しました。新しいせりふも考えながら、ペアで音読発表をすることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
令和5年度行事予定
5/31 5、6年集団宿泊学習(国少)
6/1 5、6年集団宿泊学習(国少)
6/2 プール清掃
委員会活動
富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628