最新更新日:2024/06/05
本日:count up17
昨日:48
総数:362418
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

5月30日(火) 朝のつどい(グリーンアドベンチャーの話合い)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが調査してきた常虹の滝の話合いを行いました。
 「滝からマイナスイオンが出るそうです。」「滝に行くには、コースが二つあって上のコースと下のコースがあるそうです。」「うちのおじいちゃんが、上のコースづくりをしたって聞きました。」「昔、流しそうめんもできたらしいです。」「常虹の滝で虹が見えるのは朝早くの方だと聞きました。」等。
 子供たちからの情報を基に、より興味が広がり、グリーンアドベンチャー当日がますます楽しみになります。

5月30日(火) 朝のつどい(全校合唱)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のつどいは子供たちの美しい歌声で始まります。
 以前に紹介した「Dream & Dream」を全校児童みんなで歌いました。各教室で毎朝歌ってきたとはいえ、なかなか難しくてすてきな曲です。少しの期間で音を響かせ合う子供たちの姿から、改めて「碧っ子のすごさ」を感じた時間でした。

5月30日(火) 朝のつどい(委員会から)

 碧っ子ハッピー委員会委員長から、今年度の碧っ子スローガンの発表がありました。
 本校には、ミドりんという愛らしいキャラクターがいるので、スローガンにも「ミドりんに花を咲かせよう」と願い、今年度のスローガンを決定しました。
 元気・挑戦・思いやりの花がたくさん咲くことが楽しみです。
 そして、今日はすてきな花が咲いたことを紹介する時間がありました。昨日の下校時に教員が引率した際、帰り際に「ありがとうございました。」と引率してもらったお礼を伝えた子がいたこと。なかなか言えない「ありがとう」の言葉は、人を幸せにする言葉だと、実感したエピソードでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級目標完成!

 学級目標が完成しました。
 1年生の学級目標には、「6ねんせいみたいに かっこいいひとになりたいな」という文が入っています。学級目標を何にするか話し合ったとき、子供たちは、この文章をどうしてもいれたいと強く主張していました。あこがれをもつことができる6年生がいてくれることは、1年生にとってとても幸せなことです。神通碧小学校の1年生らしい学級目標です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(火) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、鯖の塩焼き、香味和え、豚肉の南蛮煮です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月) 5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、「ミラクル!ミラーステージ」の制作をしています。ステージに映り出す不思議な世界をイメージして、わくわくしながら制作に取り組む子供たちです。

5月29日(月) 6年生 図工

 「この筆あと どんな空?」の学習では、一人一人が自分のイメージした空を、絵の具やクレパスを使って表現しています。
 どんな気持ちで空を描き、どんな題名を付けるのか聴くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月) 今日の給食

 今日の献立は、コッペパン、牛乳、粗挽きウインナー、水菜のサラダ、クリーム煮です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月) 1年生 書写

 1年生の書写では、正しい姿勢と正しい書き順でひらがなを書く学習を行っています。
 どの子も真剣に取り組んでいる姿がよいので、文字もお手本のように書き、担当教員に見せていました。
 子供たちの健康状態を見るために来ていた養護教諭も、一緒に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月) 2年生 国語

 国語「たんぽぽのちえ」という説明文を学習しています。
 たんぽぽは自分の命をつなぐために、自然の中で生きるための知恵をもっています。茎を高く伸ばして、綿毛が風で運ばれるようなたんぽぽの知恵を、子供たちは文章から読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
6/1 家庭学習チャレンジ週間(〜4日)
6/2 尿検査(2次)
6/5 研修会のため全校13:45下校
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030