最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:127
総数:327146
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

6年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 ペアになってリコーダーの練習をしました。
 楽譜をよむのはもちろん、タイミングや速さなどをお互いに確かめ合いながら取り組んでいました。

5年 田植えのお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が終わった来週には、5年生は田植えに取り組みます。
 地域の生産組合から教えていただきながら、田ころがしを使い、手で苗を植えていきます。
 今日は、田植えに向けての説明を聞いた後、「昔の田植え」についてクロムブックを使って調べました。
 うまく苗を植えられるといいですね。

3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 漢字の学習をしました。4年生では一年間で202字を学習します。
 今日習ったのは、「調」と「由」です。
 「由」の字の真ん中の突き出た線は、何画目だったかな?

5/18 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の予行練習での反省をもとに、大玉ころがしの入退場の練習をしました。
 今日も気温がぐんぐん上がってきたので、短い時間でできるよう、協力して取り組みました。

4年 校外学習のお話

画像1 画像1
 25日(木)の校外学習の話を聞きました。
 4年生の子供たちは、とても楽しみにしている様子で、どんな活動をするのかについて説明を聞くたびに、歓声が上がっていました。

2年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 ウッドブロックやカスタネット、タンバリンを使って、心を一つにリズムをたたきました。

1年 自動車文庫

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生にとっては、初めての自動車文庫の日でした。
 司書の方から説明を聞き、いよいよバスへ・・・
 バスの中に入るのも、ドキドキの体験でした。

アイテムをフル活用

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、理科でホウセンカやヒマワリ、フウセンカズラの種を観察しました。
虫めがねで「しま模様が見える」と見つけ、
クロムブックで拡大写真をとり、
竹ものさしで「約3センチ」と大きさを測り、
最後にはノートにしっかりと記録をして、
アイテムをフル活用して学習を進めていました。

大人なみ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は
 ごはん
 牛乳
 おひたし
 にんじんシューマイ
 かやくうどん です。
6年生ともなると、大人並み、またはそれ以上食べる子もいて、ビックリします。
たくさん食べてくださいね。

成長が楽しみ

画像1 画像1
きらきらタイムで、5年生の子たちが理科で育てているトウモロコシとインゲンマメに水をやっていました。
昨日、今日ととても暑い日が続いているので、水やりをとても念入りにしていました。
インゲンマメは今、子葉がしぼんできて、本葉が出始めています。子供たちは世話をしながら「けっこう大きくなった」と、成長の様子を嬉しげに話していました。
インゲンマメはもちろん、5年生の子たちもこれからどんな成長を見せてくれるか楽しみです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 集金振替日
6/6 宿泊学習(5年)
6/7 宿泊学習(5年)
6/9 プール清掃(高学年) 委員会 救急救命講習会
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835