最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:127
総数:327146
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

1年 図画工作科 クロムブックでお絵かき

画像1 画像1
今日は、1時間目にはさみの使い方を学習し、2時間目にクロムブックでお絵かきをしました。
「すてきな絵を描こう」と呼びかけると、夕方の海や自分の好きな物等、いろいろ考えながら楽しく描いていました。

4年生校外学習 花も見て!

画像1 画像1
画像2 画像2
池ジャングルです。
落ちないように、しっかりと足下を確かめ、手すりをにぎりしめています。
池にはきれいな花がさいていましたが、はじめは見る余裕はありません。
馴れてくると、ちょっと手を離すようにもなってきました。
しかし、花を見る世余裕はありません。
あとで楽しむことにしましょうか。

4年生校外学習 池の中心で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の活動では池遊びに取り組みました。
ターザンロープを説明を聞いているときには、
「怖い」「落ちたらどうしよう」
と心配していた子供たちでしたが、一度やってみれば、
「おもしろい」「気持ちいい」
と、何度も繰り返していました。そのうち
「宿題なしにして−」「ゲーム100個買ってー」「〇〇ちゃんすきー!」
という叫びも出始めました。
池の中心で、とてもいい声が出ていました。

1年 道徳 みんなでまもろう

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳では、「きまりがなかったらどうなるのか」みんなで考えました。時間を守ること、片付けをきちんとすること、壁に落書きをしないこと等、どれも大切なきまりであることを確認しました。その後、みんなが学習に集中できる、綺麗な倉垣小学校にしたいと、みんなで消しゴムを持って学校中の床や壁に付いた鉛筆の線を消しに行っていました。
1年生みんなのおかげで、床や壁が前より綺麗になりました!

1年 国語 おんどくはっぴょう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は「はなのみち」の音読発表をしました。みんなの目標は、「気持ちを込めて」音読をすることです。台詞の言い方や、動きなど、今まで学習したことを思い出しながら音読していました。

今日はからあげだね

画像1 画像1
ぐんぐんタイムで、グラウンドを走っていると、よいにおいがしてきました。「今日はからあげだね」と、子供たちが話をしていました。
さて、今日の献立は
 ごはん
 牛乳
 かふうあえ
 エビパオツ
 酢豚    です。
あの香りは、酢豚の中のお肉を揚げているにおいだったのですね。
子供たちの鼻のよさに感心しました。

6年 理科

画像1 画像1
 人体についての学習が始まりました。
 今日は、人や動物が生きるために必要なことについて考えました。

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 テレビや新聞では、「アップ(ある部分を大きくうつす撮り方)」と「ルーズ(広範囲をうつす撮り方)」を使い分けて情報を発信しています。
 実際に新聞や広告を見て、「アップ」と「ルーズ」を探してみました。

3年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
 地図を見ながら、校外学習のルートには、どのような特徴のある様子が見られるか確かめました。
 まずは倉垣小学校の位置をしっかりと確かめました。そして、見学する場所に印をつけました。なぜか、地図を見ていると、それだけでもうわくわくしてきます。
 校外学習では、たくさんの発見をしてきてほしいと思います。

1年 生活

画像1 画像1
 いよいよ学校探検の日が近づいてきました。
 今日は仲間と相談して、学校探検の計画を立てました。
 行きたい教室、お話ししてみたい先生などを発表する姿にも、わくわくしている様子が感じられました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 集金振替日
6/6 宿泊学習(5年)
6/7 宿泊学習(5年)
6/9 プール清掃(高学年) 委員会 救急救命講習会
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835