最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:48
総数:189656
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

5・6年集団宿泊学習 2日目

 野外炊飯の様子です。美味しいカレーライスを作ろうと、班の友達と協力しながら活動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.6年 集団宿泊 1日目

 1日目は、来拝山を登山しました。子供たちは、足場の悪い所など声を掛け合い協力し、登頂しました
 キャンプファイヤーでは、出し物したり、ゲームをしたりしてお互いの親睦を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 最高学年として

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から5、6年生が宿泊学習へ行っています。この2日間は4年生が音川小学校の最高学年でした。子供たちは5、6年生の分もカバーしようと一生懸命頑張りました。自分の担当ではない曜日に放送をしたり、なかよし班清掃では下級生をまとめながら進めたりとリーダーシップをとる姿が見られました。お互いに声をかけ合いながら進めている姿が素敵でした。

5・6年生 集団宿泊学習 〜おいしくカレーライスを食べました〜

画像1 画像1
 努力のかいあって、カレーライスをおいしく食べることができました。
 みんな元気に自然の家での活動を終え、今、学校に向かっているそうです。
 予定通りにバスが進めば14:50頃に到着するはずです。
 5・6年生の保護者の皆様には、お家に帰ったら、たくさんのお土産話を聞いていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

第5・6学年 集団宿泊学習 〜カレーライスづくりの真っ最中〜

画像1 画像1
 自然の家付近は、お日様が指していますが、涼しく快適なようです。
 そのような中、子供たちは、今、カレーライスづくりの真っ最中です!
 お米の水加減に悩んだり、タマネギに泣かされたりしながらもがんばっています!
 かまど隊が、薪に火を着ける作業に真剣に取り組んだ結果、順調に調理できているようです。
 できあがりが楽しみですね!

第5・6学年 集団宿泊学習 〜二日目のスタートです!〜

画像1 画像1
 集団宿泊学習の二日目がスタートしました。
 使った部屋等をみんなで片付け、朝ご飯をしっかりと食べることもできたようです。
 二日目の活動は野外炊飯です!今日も目当てを意識しながら、楽しみながら成長できる一日にできるとよいですね!
 

第5・6学年 集団宿泊学習 〜一日目 無事終了です〜

画像1 画像1
 お風呂に入ったあとの晩ご飯。たくさん活動して、お腹が空いたのでしょう。バイキングの夕ご飯をもりもり食べました。おかわりをする子供もたくさんいたようです。
 夕ご飯のあとはキャンプファイヤーを全員で楽しみました。
 体調がすぐれない子供もおらず、無事に就寝時刻を迎えました。
 明日も楽しく安全に活動ができるといいですね!

第5・6学年 集団宿泊学習 〜無事に下山しました!〜

画像1 画像1
 山頂で美味しいお弁当を食べた音川っ子の5・6年生。班によっては大きな声で「ごちそうさまでした!」「音川に届いたかな?」と、笑顔を輝かせる子供たちでした。
 その後、下山中も声を掛け合い、協力しながら自然の家まで到着することができました。

 次に行ったのは、登山中に拾った材料を使ってのマイフォーク・スプーンづくりです。のこぎりを使う時には、互いに木を押さえ合ってがんばり、後片付けも力を合わせて取り組みました。つくったスプーンとフォークを手放さない子供たちです。
 明日は、このスプーン・フォークを使って、カレーライスをいただく予定です。

2年生 たまごから生まれてきたのは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習の続きで、たまごから生まれてきたものに色をつけました。色を混ぜたり、水の量を調節したりして、塗り方を工夫しました。友達のつくった色や塗り方を見て、新しい色を発見することを楽しんでいました。

第5・6学年 集団宿泊学習 〜頂上到着〜

画像1 画像1
 11時45分、予定より若干早めに山頂に着きました。途中、子供たちは、互いに「ここ危ないよ!」「滑りやすいから気を付けて!」など、思いやりの気持ちをこめた言葉を掛け合いながら、笑顔で登頂できたようです。
 少しガスがかかってはいるものの、青空がのぞく天候で、気温も暑くもなく寒くもない状況のようです。
 このあと、お弁当を食べたあと、下山し、次の活動に移る予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
令和5年度行事予定
6/7 歯科検診
6/9 クラブ活動
富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628