最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:81
総数:371162
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

5時間目の授業の様子 2


 2年生は、社会で九州地方について学んでいました。
 3年生は、理科でボルタの電池について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5時間目の授業の様子 1

 
 1年生は、数学でこれまでの復習をしていました。写真の活動後にタブレットを使った復習の方法も学びました。
 碧空級は、自立活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食メニューと放送室



 給食メニューです。
 ごはん 牛乳 ふくらぎの西京焼き 昆布和え 肉豆腐 バナナ
 
 放送当番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子


 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目の授業の様子


 1年生は、保健体育でソフトボールのミニゲームをしていました。
 2年生は、英語でした。
 3年生は、美術で「表現したい自分をさがす」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目の授業の様子 2


 2年生は、数学で「連立方程式の利用」という内容の授業でした。
 3年生は、国語で説明文の読み取りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目の授業の様子 1


 1年生は、英語で「What〜」と「How about ?」という内容の授業でした。
 碧空級は、社会で地図を見て学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目の授業の様子 2


 2年生は、理科で「化学変化が起こるときに物質の質量は変化するか」という内容の授業でした。
 3年生は、英語で「朝美とパーカー先生の対話を読み取ろう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目の授業の様子 1

 1年生は、国語で「ちょっと立ち止まって」を読もう、でした。
 碧空級は、国語で漢字練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目の授業の様子

 6月6日(火)

 1年生は、美術で「鉛筆で描こう」でした。
 2年生は、保健体育でソフトボールのミニゲームをしていました。
 3年生は、数学で「平方根の考えを使って2次方程式を解こう」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250