最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:135
総数:752634
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

6月7日(水)思考しながら 2年生

 図画工作科では、先週から取り組んでいる「ふしぎなカラフルたまご」に色をぬりました。また、生活科では、一人一鉢の野菜を観察してカードに記録しました。想像膨らませながら着色したり、観察したことから野菜のために必要なお世話を考えたりするなど、どちらの教科でも思考しながら取り組む子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月7日(水) 学習の様子 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 左は、朝顔の間引きの様子です(1組)。
 右は、国語科「くちばし」の学習の様子です(2組)。
 今週も、いろいろな学習を頑張っています!

6月7日(水) レッツクッキング 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科では、調理実習を行い、「青菜のおひたし」と「ゆでいも」をつくりました。
 みんなで声を掛け合い、安全に調理実習に取り組む姿がすてきでした。
 さて、お味はどうだったかな?

給食についてのお話 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食の時間、栄養教諭の富樫先生から、今日の献立についてのお話がありました。「バナナ」に関する話で、今まで何気なく食べていたバナナの力や、バナナがどのように給食として出されるのかなど、子供たちは興味津々で聞いていました。

6月6日(火) 生き物調査隊 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は外部講師の方をお招きして、桜の開花日やセミが鳴き始める日を記録してデータを集めることで、環境の変化や傾向等が分かり、未来を予測することができるということを学びました。3年生は生き物調査隊となり、3種類のセミが鳴き始める日を記録することになりました。今年はいつ頃鳴き始めるでしょうか、楽しみですね。

6月6日(火) 桜っ子タイム 5年生

画像1 画像1
 今日の桜っ子タイム。
 教室に子供の姿はなく、静まり返っていました。
 きっと、みんなで体育館で遊んでいるのかな。

読み聞かせ ソフトボール投げ 気体検知管 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日もいろいろありました。
読み聞かせはアフリカで風力発電を作った「風をつかまえた少年」のお話でした。体育の時間は、ソフトボール投げの記録を測定しました。理科では、気体検知管を使って、呼吸による酸素と二酸化炭素の割合の変化を測定しました。

書写のお手本

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の書写の時間、始筆の場所や、筆使いについて、実際にMさんが書くところを書画カメラで投影しました。先生の解説を聞いてポイントを確認し、1枚書いてみました。

6月5日(月)よっしゃー 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 ドリームチャレンジ畑の野菜が初めて収穫を迎えました。収穫したピーマンの大きさや手触り、香りを子供たちは味わっていました。また、今週は体力テスト週間ということで、ソフトボール投げの練習しました。

令和5年度教科書展示会の開催について(お知らせ)

 令和5年度教科書展示会が開催されます。現在、富山市で採択されいる教科書だけでなく、様々な出版社の教科書(小・中学校、高等学校)が展示されます。
 興味のある方は、ご覧ください。

1 開催日時 令和5年6月6日(火)〜7月5日(水)まで
       午前9時〜午後5時まで。ただし、土曜日と日曜日を除く。
2 開催場所 富山市教育センター研修室・教科書センター
      (新桜町・Toyama Sakuraビル6階)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/7 クラブ
6/10 学習参観 学年・学級懇談会
6/12 振替休業日
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752