最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:37
総数:305103

6月9日(金) 3,4年生 集団宿泊学習 荷物点検

 宿泊学習に向けて、リュックの中身を確認しました。
 持ち物はしっかりそろっていたでしょうか。足りない物があった人は、また見直して当日までに準備するよう声を掛け合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金)3、4年生 集団宿泊学習 係打ち合わせ

 それぞれの係にわかれて、準備をしました。
 保健係は、登山の疲れを癒やすためのストレッチについて養護教諭から教わりました。2日目も元気に過ごせるよう、筋肉痛を和らげるストレッチです。班のみんなに教えてあげられるよう、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木)大きな大根!

画像1 画像1
 今日は、地域の方にお声掛けいただき、わいわい農園の一角で育てられていた大根の収穫体験をしました。
 自然の恵みをいっぱいに受けた立派な大根を抜き、子供たちはその大きさや重さに驚きました。
 「持ち帰っていいよ」と、地域の方に言っていただいたので、ご家庭に持ち帰っています。どうぞ、美味しくいただいてください。

6月7日(水)にっこりハッピー集会

 朝日っ子タイムに、にっこりハッピー集会を行いました。全校みんなで猛獣狩りゲームをしたり、歌を歌ったりして楽しみました。元気な歌声が体育館に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)5、6年生 ハードル走

 体育の学習で、ハードル走をしています。今日は、ハードルがあってもスピードを落とさず走ることと、ハードル間を3歩で走ることを意識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の衛生週間

 6月5日〜10日は「歯の衛生週間」です。はみがきカレンダーに取り組んで、毎日ていねいに歯をみがくことを心がけたり、給食の時間では、元気もりもり楽しい委員会が歯のクイズを出したりしています。また、歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクールの作品を作っている人もいます。
 この機会に、ご家庭でも、歯みがきの仕方を見直したリ、お声がけしていただいたりするようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(水)4・5年 宿泊学習 係打ち合わせ

 宿泊学習に向けて、着々と準備を進めている4、5年生。今日は係の打ち合わせを行いました。保健係では、オリジナルの救急セットを作りました。
「バスに乗るときに酔っちゃう人がいるかもしれないから、袋を用意しよう」
「鼻血が出てしまうかもしれない、鼻栓を入れよう」
「班の人数分の絆創膏をいれよう」
と、それぞれの班員のことを考えたり、しおりを見て活動内容を確認したりしながら、自分の班のための自分だけの救急セットができあがりました。
画像1 画像1

6月7日(水)1年生 動物園をつくろう

 音楽の学習で使う、動物園の絵をかいています。自分たちの体よりも大きな紙、大きな段ボールに、のびのびと描いています。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)ぴかぴかアップタイム

 毎週水曜日の朝はぴかぴかアップタイムです。自分で考えて、掃除をしたり畑の世話をしたりします。今日も働き者の朝日っ子。汚れている場所を見つけて、一生懸命にとりくみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)3年生 道徳の学習

 「本当の親切」について考え、みんなで話し合いました。
「○○さんが消しゴムをひろってくれてうれしかったよ」
「ケガをした人を○○さんが保健室につれていってあげていて、やさしいなと思った」
自分の経験を話しながら、物語の登場人物の気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/10 育友会プール清掃
6/12 プール清掃
6/13 4、5年集団宿泊学習 子どもの村1日目
6/14 4、5年集団宿泊学習 子どもの村2日目
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549