最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:29
総数:363485
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

5月25日(木) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、きびなごのさくさく揚げ、いり大豆和え、うすくず汁、のり佃煮、ヨーグルトです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(木)5年生 情報モラル講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山市教育センターの先生が、情報モラル講座をしてくださいました。
 インターネットは、便利で楽しい「光」の部分と、犯罪やトラブルにつながる「陰」の部分があります。
 自分を危険から守り、他人に被害を与えないようにするためには下の2つのことが大切だと教わりました。

 1 判断力と強い心
 2 フィルタリング

 2つめのフィルタリングに関しては、自分のパソコン、タブレット、スマートフォンにフィルタリングがかけてあるかどうかを知らない子供がほとんどでした。
 保護者の皆様、子供たちに「今日どんなことを教わったの?」と尋ね、話す中でフィルタリングについても確認してください。よろしくお願いいたします。

5月25日(木)1・2年生のライブ告知

画像1 画像1
 明日、1・2年生がライブをするそうです。
「ライブをするならチケットをつくらなきゃ」と言ってチケットも渡してくれました。

5月24日(水) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、あじのみりん焼き、チンゲンサイソテー、厚揚げの中華煮込みです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 (水) 3年生 理科

 今日は、4月からポットで育てていたヒマワリやホウセンカを畑に植え替えました。「ここからどんな風に大きくなってくれるかな」「何とか育ってほしいな」と、植物のこれからの成長に期待する声が聞かれました。
画像1 画像1

5月24日(水) 5年生 外国語

 「 When is your birthday ? 」
 動画を見て、子供たちは真剣に会話を聞き、内容を理解しようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水) 代表委員会

 今日の代表委員会では、碧っ子スローガンについて話し合いました。
 以前に配付された案について、各教室で話し合い、採決しました。代表委員会に参加しない、下学年の子供たちは、その様子をLive視聴で参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水) 3年生 図工

 「くるくるランド」を制作している子供たち。くるくる回る土台を使い、どんなランドにしようかイメージをもちながら、切ったり、はったり、組み立てたりと楽しんで活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水) 4年生 算数

画像1 画像1
 昨日学んだ割り算の筆算の仕方を使って、どんどん問題を解いていく子供たち。
 「今日は、割り算の筆算の宿題がいいな。」と子供たちが言うと、「じゃあ、割り算の筆算のプリントを2枚にしようかな。」と担任が答えたとたん、「やった。」と歓声ががあがりました。
 「分かる、できる」は子供たちの意欲と自信を高めます。
画像2 画像2

5月24日(水) 6年生 理科

 昨日に引き続いて、理科の実験を行いました。
 今日は、酸素濃度チェッカーで酸素濃度を調べたり、気体検知管で空気中の酸素や二酸化炭素の割合を調べたりしました。
 これらの実験結果から、どんなことを考え動物の体の仕組みとつないで考えてくのか楽しみです。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
6/12 心の花ウィーク(〜16日)
花の苗植え
委員会活動
6/13 読み語り
6/14 全校音楽
サイエンスカー訪問
6/15 3年:校外学習
1・2年:くもくん教室
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030