最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:65
総数:363446
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6月13日(火)救命講習(教職員)

画像1 画像1
画像2 画像2
 プールでの学習を前に、救命講習を実施しました。
 事故がないことが一番ですが、万が一のときに落ち着いて行動できるよう、毎年講習を受けて備えています。

6月13日(火) 児童集会(元気健康委員会)

 今日の児童集会は、元気健康委員会が企画した「早寝早起き」に関わる内容の集会でした。「早寝早起き」を大切にすることで、体つくりの3つの効果があることを紹介しました。劇のような発表だったので、全員楽しく学ぶことができました。
 発表を見た後の感想を積極的に話す子もいて、有意義な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火) 4年生 音楽

 今日は、新しい歌「火曜日」を歌いました。碧っ子は、新しい歌を覚えるときは、3回聞いて歌えるようになるという約束があります。
 どの学年もこの約束を守るすごい子供たちですが、4年生のこの歌はとても難しい歌にも関わらず歌っていたのには、改めてびっくりしました。
 4年生の子供たちが、全校音楽の場で披露する日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(火) 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歴史の学習に入りました。
 今日は、縄文時代と弥生時代の図を見て、似ているところと違っているところを見付け話し合いました。
 自分たちの気付きを学習に生かし、話し合うことで新しい気付きと課題を見出そうとしていました。

6月12日(月) 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、互見週間が始まりました。今週は、中学校の教員が小学校の授業を参観し、来週は反対になります。小中の連携を大切にしている2校です。
 早速、3年生の算数の授業の参観に。今日、子供たちは、割り算の立式や答えは同じでも、問う意味が違う(等分除と包含除)ことを学びました。

6月13日(火) 今日の給食

 今日の献立は、もりもり麻婆丼(麦ごはん)、牛乳、ゆでブロッコリー、かき玉汁、ヨーグルトです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(火) 4年生 国語

 国語「アップとルーズで伝えよう」の要約をしています。説明文の中の大事な言葉を見付け出し、一人一人が真剣に考え、ノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(火) 5年生 社会

画像1 画像1
 社会科のプリントに真剣に向き合っています。

6月12日(月) 3年生 理科

画像1 画像1
 今日から風の力についての勉強に入りました。「風だけで車はどれだけ進むのかな」という課題から始まり、息で車を進めたり、下敷きで仰いだりする等、試行錯誤していました。

6月12日(月) 花の苗に水をあげよう

 花の苗を植えた後は、しっかりと水やりをしました。
 また、手が空いた子は汚れた場所の掃除もしました。活動の後までしっかりとがんばる碧っ子でした。
 協力してくださったわくわく会員の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
6/13 読み語り
6/14 全校音楽
サイエンスカー訪問
6/15 3年:校外学習
1・2年:くもくん教室
6/19 委員会活動
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030