最新更新日:2024/06/15
本日:count up3
昨日:57
総数:434921

【6月2日】5年生 どうする保内 ふるさと守り隊

 今日は総合的な学習の時間で、保内のよいところや困っているところを話し合いました。よいところとしては、豊かな自然に囲まれていること等の意見が出た一方、坂道が多い、用水路が多く危険であるなどといった困ったところの意見も出されました。その後、保内地区の人口の推移を表したグラフや、保内小学校の昔と今の航空地図を見て気付いたことを話し合い、保内にはどのような課題があるのかを考えました。
 普段生活している保内について改めて考えたり、昔と今の保内を比べたりしたことで、子供たちは様々な課題に気付いた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月6日】3年生 大豆教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ファーム高善寺の職員さんが大豆について教えに来てくださいました。明日の植え付け体験に向けて、真剣に話に耳を傾けたり、質問したりすることができました。

【6月2日】6年生 租税教室

 富山法人会から講師の方が来ていただき、税について学習しました。税の種類や税がなかったら社会はどうなるかなどについて学びました。クイズや動画を用意し、分かりやすく説明してくださったおかげで、楽しく学習することができました。「何気なく払っていて、なければいいと思っていた税金が、実は安心して生活するために必要だということが分かった」という感想が多く出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月1日】1年生 やぶいてみると

 図工の時間に包装紙を色々な方法で破いてみました。子供たちは破いた形から「魚に見える」「ピザをつくってみたよ」と友達と話をして、形から想像力を働かせる姿が見られました。どんな作品ができるのか楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【5月30日】 2年生 1、2の3!で大ジャンプ!

 体育科では、体力テストを進めています。今日は立ち幅跳びを行いました。膝に力をためる使い方と腕の振りを意識して、リズムよく跳んでいました。好記録が出る度に歓声をあげ、友達のがんばりを喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5月30日】 2年生 すくすく育っているよ!

 大事に育てている野菜のお世話と観察をしました。本を読んだり家の人に聞いたりして知った野菜が喜ぶことを進んで行っている子供たち。「茎が伸びた!」「実が大きくなってきた!」など成長を感じています。国語科で学んだポイントを生かして詳しく観察することもがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月30日】1年生 さつまいもの苗植え

 さつまいもの苗植えを行いました。土をそっとかぶせたり、友達の作業を手伝ってあげる優しい姿を見ることができました。あさがおもさつまいもも、一年生で力を合わせてお世話を頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回(5月)保内かがやき教室「ドッジボールを楽しもう!」

 保内かがやき教室では、ドッジボールをみんなで楽しみました。準備体操をした後は、チームに分かれて次々に試合をしていきます。どの試合からもかけ声や歓声が聞こえ、夢中で活動する子供たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 第1回保内学びの庭

 今年度、第1回目の保内学びの庭を行いました。
 たくさんの方がボランティアとして参加し、算数や漢字などの問題を教えてくださいました。積極的に質問をしたり、自分の課題に取り組んだりしながら最後まで集中することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月26日】2・5年生 体力テスト

 今日は、2年生と5年生で20mメートルシャトルランの計測と立ち幅跳びの練習をしました。5年生は、2年生に合わせて一緒に走ったり、立ち幅跳びのコツを優しく教えたりしていました。2年生は5年生から教わったことをもとに、全力で身体を動かすことを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849