最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:37
総数:305103

6月15日(木)5年生 外国語科の学習

 今日は、誕生日やクリスマスに欲しい物を伝え合うときの言い方を学習しました。「What do you want for 〜?」「I want a 〜.」の話し方を覚え、欲しい物を思い浮かべながら友達と伝え合いました。
画像1 画像1

6月15日(木)4・5年生 宿泊学習振り返り

 昨日までの集団宿泊学習について、2日間の活動の中で見つけた自分のよさや友達のよさを伝え合いました。そのことから身に付けた力について考え、宿泊学習を振り返りました。子供たちは、協力することやチャレンジすること、応援で元気を与えること等が大切だと話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(木) お楽しみ係の集会

 お楽しみ係が企画した集会を行いました。係の子供たちが進行をし、バナナ鬼ごっこ、バスケットボールの練習、リレーを行いました。子供たちは体を動かしながら、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(水)4・5年生集団宿泊学習 野外炊飯

 子供たちは、班ごとに役割を分担しながら焼きそば作りに挑戦しました。具材を食べやすい大きさに切ったり、うちわで火をあおいでかまどに火を点けたりするなど、それぞれの役割を果たしながら完成させました。
 自前の竹箸を使って、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水)4・5年生宿泊学習 竹箸作り

 竹を小刀で削って箸を作りました。子供たちは、竹が堅くてなかなか削れず苦労していましたが、あきらめず根気強く削りました。苦労した甲斐があって、みんなが自分だけのオリジナルの箸を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水)4.5年 宿泊学習 子どもの村での生活3

1日目が終わり、2日目の朝です。みんなぐっすり眠ることはできたでしょうか。朝起きてからは、布団やシーツをたたみ、部屋や所の清掃を行いました。「来た時よりも美しく」を目標に、隅々まで綺麗にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(水)4.5年 宿泊学習 もりもり朝ごはん

 2日目の朝です。登山の疲れも感じさせないほど元気いっぱいの朝日っ子たち。今日の活動も元気に取り組めるよう、しっかりと朝食を食べました。「おいしい、おいしい!」とご飯やお味噌汁を何杯もおかわりする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)4.5年 集団宿泊学習  聴き合いタイム

 1日目の活動を終えた後、班や全体で活動の振り返りをしました。牛岳登山がとても大変だったこと、それでも仲間の励ましがあって頂上まで登ることができたこと、頂上で友達と食べたお弁当がとても美味しかったことなど、今日感じたことを発表し、聴き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)4.5年 宿泊学習 子どもの村での生活2

自由時間では、友達とおしゃべりしたりして楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(火)4.5年 宿泊学習 子どもの村での生活1

 夜になり、自分の泊まる宿舎へ移動して寝る準備をしました。大きな布団やシーツを仲間と協力して綺麗にセットします。また、登山の疲れを和らげるため、みんなでなかよくストレッチ運動もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/16 体育教室、育友会広報委員会
6/19 委員会活動
6/20 プール開き
6/21 パワーアップタイム参観、親学び講座、中学校選択説明会、立山登山説明会(6年)
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549