最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:76
総数:752816
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

6月2日(金) 電池を2こにすると 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では電流のはたらきについて学習しています。今日は電池を2つにするとモーターの回る速さはどうなるのかを調べました。今日の実験では電池のつなぎ方でモーターの回る速さが変化することが分かりました。

反復横跳びとシャトルラン 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の体育時間は、雨だったので、反復横跳びの練習とシャトルランを行いました。

6月1日(木)学習の様子 2年生

最近の学校生活の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月1日(木) 田植え 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ついに田植えの日を迎えました。
 子供たちは、一苗一苗、丁寧に、思いを込めながら植えていきました。
 収穫の10月まで、子供たちの米づくり物語は続きます。
 
 

脈拍調べとサンショウウオ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科の時間は、心臓の拍動と同じリズムを刻む「脈拍」について学習しました。自分の通常時の脈拍数を調べ、その後、グラウンドに出て、運動後の脈拍数を調べました。
桜っ子タイムには、サンショウウオの水替えとえさやりを進んで行う子供の様子が見られました。

6月1日(木) 【図画工作科】やぶいたかたちからうまれたよ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の図工の授業では、紙をたくさんやぶきました。
 今回は、そのやぶいた紙から発想を膨らませ、画用紙に貼ったり、クレパスで絵を描いたりしました。

5月31日(水) 習字セットを使って 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 習字の準備、片付けの仕方の学習をしました。毛筆の学習を楽しみにしている子供たちです。

5月31日(水) 朝顔の観察&シャトルラン 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝顔の本葉も出てきたため、1組は2時間目、2組は4時間目に観察をしました。

 3時間目のシャトルランでは、6年生に数を数えてもらったり、応援してもらったりしました。その応援を力に変えて走りました。

調理実習とシャトルラン 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「いろどりいため」の調理実習でした。5年生での学習や宿泊学習の経験が生きている子が多く、手際よく、楽しそうに実習に取り組む子供たちでした。また、3限は、1年生のシャトルラン記録測定のサポートを行い、こちらも、上手に1年生のお世話をする6年生を頼もしく感じました。

5月31日(水)5月最終日 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月最終日の今日、図画工作科では「ふしぎなたまご」の学習を始めました。たまごから何が生まれるのか想像をふくらませながら、自分だけのオリジナルたまごを描いていきます。
 学級活動では、係ごとに今後の活動計画を立てました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/20 避難訓練
6/21 クラブ
PTA行事
6/18 PTA資源回収
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752