5年生に校歌のオブリガートを教えました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生を祝う集会では、校歌を紹介する一幕があります。高学年になると、オブリガートという主旋律を支える旋律を歌うことになるため、オブリガートの講習会を5年生に提案し、実現させました。歌い方のポイントを簡潔に伝えた後、確認した音程をすぐに一緒に練習するなど、5年生が自信をもって歌えるように6年生は工夫しながら教えることができました。

今年度最初の記録会でした(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「最初の記録会での結果は、自分がこれからどう頑張っていくべきかの一つの基準になると思う」というくらしの時間の仲間の言葉にうなずいて共感していた子どもたちは、今日の記録会で日々のトレーニングの積み重ねが大事なのだと実感した様子でした。明日からの朝のトレーニングでの子どもたちの姿が楽しみです。

集会に向けて最終調整をしています(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の入学を祝う集会に向けた準備が佳境に差し掛かっています。今日は本番を想定した体育館練習を行いました。1年生への声のかけ方、台詞の抑揚の付け方等、細かいところまで工夫することで招待した1年生が喜ぶ集会になるのではないかと考えた子どもたちは、休み時間、自主的に集まって、話合いを進めていました。

4年生 あたたかくなると植物や生き物はどうなるのだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で、寒い冬から温かい春になると、植物や生き物はどうくらしているのか、グラウンドや飼育の庭、南門に行って観察しました。
 「ブロックを動かしたらダンゴムシとミミズがいたよ」
 「ガガピピもよく鳴いていると思ったらたまごを生んでいるよ」
 季節の移り変わりによって、植物や生き物の過ごし方が違うことに気付いていました。

今年度初めての記録会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 記録会では、今の自分の力を出し切ろうと、全力で走りきる子どもたちの姿が見られました。
 記録会後、「明日から登校後すぐに朝トレに行きたい」「ライバルに負けて悔しかったから、次は勝ちたい」などと新たな目当てを見付けた子どもたち。明日からどのように考え、行動するのでしょう。今後も、子どもたちのくらしを見守っていきたいと思います。

小さな約束(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科の学習では、リコーダーで「小さな約束」を演奏しています。「ソのシャープは難しいな」「休み時間にも練習しよう」とやる気満々の子どもたちの姿が見られました。

天気の変化(5年生)

画像1 画像1
 理科では、天気の変化について学習しています。雲の動きをクロムブックで撮影し、天気の変化を予想する子どもたちの姿が見られました。
 「雲は西から東に動いているから、この後晴れると思うよ」とAさん。数時間後、本当に晴れてきた空を見て、「ほら!やっぱりね!」と笑顔いっぱいでした。

朝の1年生サポート(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登校後、1年生も着替えて朝のトレーニングを始めています。「体操服はズボンの中に入れるよ」「一緒に走る人は行くよ〜!」と優しく声をかける5年生です。

外国語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生からは、新しい学習がいくつも始まります。今日はその一つ、外国語活動が始まりました。知っている外国語が聞こえると嬉しそうに反応したり、映像を見て外国の文化に興味をもったりして楽しく学習していました。

図書室オリエンテーション(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司書の先生に図書室の使い方を教えていただきました。この後は自由に図書室に行って本を借りることができます。今年度は教室が2階になり、図書室が近くなりました。オリエンテーションの後には、早速休憩時間に図書室出かけている仲間もいました。たくさん本に親しむことができそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/20 教育相談日(午後短縮)
6/21 教育相談日(午後短縮)
プール開き
6/22 教育相談日(午後短縮)
6/23 教育相談日(午後短縮)
検診
6/20 内科検診(1年・特別支援)
6/22 耳鼻科検診(特別支援・1・3・5年)
その他
6/19 振替休業日
学年
6/22 情報モラル小5講座
6/23 情報モラル小5講座
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912