最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:107
総数:408712
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜1年生〜生活科 せわをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あさがおや草花の芽が出ました。みんなで様子を観察して、気付いたことや思ったことはっけんカードに記録しました。

〜4年生〜 新しい仲間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から4年生に新しい仲間が増えました。楽しく交流しようと集会を企画し、一緒に遊びました。

6年生 立志児童総会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(金)の立志児童総会に向けて、準備を進めています。
まず、本校に伝わる「立志児童会の歌」とその振付を広めようと、6年生全員でビデオをつくりました。毎朝、玄関ホールで上映していると、下級生たちがかわいらしく練習する姿が見られました。
また、各委員会への質問コーナーに備えて、想定される質問と受け答えについてリハーサルを繰り返しました。

6年生 学習に一生懸命に取り組んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会で大きく力を伸ばした6年生たち。その後の学習でも行事でも、より積極的に活動していて頼もしさが感じられる今日このごろです。
写真左:1年生のChromebookの初期設定を手伝いました。
写真中:国語科「漢字の形と音・意味」の学習では、同じ部首を持つ漢字をめいっぱい調べようと試みました。
写真右:家庭科の学習の一環で、応援合戦で使ったハチマキを洗濯し、アイロンがけをしました。

〜2年生〜 立志児童総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 立志児童総会では、各委員会の代表者が今年度の取組について報告しました。質疑応答では、2年生からも挙手をして質問する姿が見られました。また、伝統になっている立志児童総会の歌に合わせて元気に踊りました。

〜2年生〜 国語科「かんさつ名人になろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 よりよい観察文の書き表し方について話し合いました。「○○みたいな形」といった具体的に想像できる表し方や、「○○くらい」「○枚」という具体的な数や大きさを伝えるなど、誰が読んでも分かる書き方を、グループやペアになって真剣に考えていました。

6月2日(金)大雨に伴う下校時刻の変更について

 富山地方気象台によると、富山県では、2日夕方にかけて激しい雨が降り、2日昼前から昼過ぎにかけては1時間に50ミリの非常に激しい雨が降るとろこがある予報となっています。また、富山市に大雨警報が発令されております。
 本日の下校については、子供たちの安全確保のため、4年生以上については、下校時刻を変更する措置をとります。
 本日の下校時刻は以下のとおりです。
 
 1年生〜3年生 通常どおり 5限後 14:25下校
 4年生〜6年生 6限の授業は行わず 14:25下校
 
 なお、今後大雨に関する連絡がある場合は、tetoru及びホームページでお知らせします。
 下校後は不要不急の外出を控えるよう、ご家庭でも声かけをお願いいたします。
  

〜5年生〜 春のがんばり15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の学習で、1リットルは本当に1000立方センチメートルになるか、実験しました。ぴったり一致した様子を見て、子供たちは等しいことを実感していました。

〜5年生〜 春のがんばり14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科でお茶を入れる学習を行いました。同じ茶葉でも入れ方や回数によって味や香りが変わることに子供たちは驚きながら実習を進めていました。

〜5年生〜 春のがんばり13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級目標のデザインが決まり、役割を分担してクラス全員の力でつくり上げました。一人一人の思いのこもった作品になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
6/21 委員会活動
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539