最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:110
総数:581686
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

4年生 親子で岩瀬浜のごみ拾い その1

 社会科・総合的な学習の時間「わたしたちのくらしとごみ」の学習で、富山湾の漂着ごみについて調べている子供たちが、自分には何ができるかと考え「岩瀬浜でごみ拾いをしよう」と決めました。
 そこで「私たちと一緒に親子でごみ拾いをしませんか」と全校に呼びかけたところ、子供たちとその保護者の方々が84名も集まってくださいました。晴天のもと、早朝からさわやかな汗を流し、たくさんの漂着ゴミを集めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 親子で岩瀬浜のごみ拾い その2

 ※ 活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)4年生 クリーンセンター見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わたしたちのくらしとごみ〜自分にできること〜」の学習で、クリーンセンターの見学に行きました。
わたしたちの出した燃えるゴミがどのように処理されているのかを学びました。
ごみピットのごみの量を見て驚き、ごみクレーンはごみを運ぶだけではなくほぐす役割もあることを知ってさらに驚いていました。わたしたちの出すごみを処理するために昼も夜も休み無く機械が動いており、この量のごみを減らすためにどんなことができるのかを考えている子供もいました。
進んで質問したり一生懸命メモを取ったりして多くのことを学び、自分の研究をまた一歩進めることができました。

6月15日(木)3年生算数科「長さ」

 算数科では長いものの長さを測る学習をしています。グループで協力して、校内のいろいろな場所の長さを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(木)3年生理科「風のはたらき」

 風のはたらきを調べる実験をするための車を作りました。
画像1 画像1

6月15日(木)3年生 給食

 栄養教諭の堂本先生に噛むことの大切さについて教えてもらいました。
画像1 画像1

6月13日(火)4年生 校外学習(エコタウン)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市エコタウンにある工場で行われているリサイクルに関する取組のパネルや、実際にリサイクルをして作られた遊び道具に触れていました。

6月13日(火)4年生 校外学習(エコタウン)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市エコタウンへ行ってきました。職員の方にお話を聞いたり、食品や木材のリサイクルをしている工場の方を見学させてもらったりして、学校で進めている社会と総合の学習に関連させて、大事なことや自分の課題解決に必要な事柄について学んできました。

6月12日(月)2年生 算数科「長さのたんい」

 30cmものさしを使って、身の回りの物の長さを測りました。予想を立ててから測ることで、少しずつ長さの感覚をつかんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)2年生 漢字練習

 2年生になると、1年生の頃よりも学習する漢字が増えます。1年間で160字を学習する予定です。子供たちは書き順に気を付けながら、丁寧に漢字を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784