最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:58
総数:363274
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6月19日(月) 5年生 算数

 「小数のわり算」では、子供たちは、学習を通して、わる数が小数になっても、整数と同じようにわり算ができることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月) 今日の給食

 今日の献立は、ココアコッペパン、牛乳、チーズオムレツ、きのこと豆のアヒージョ、ポトフ、さくらんぼです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金)4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 角の大きさについて学習している4年生。
 今日は、180度よりも大きい角度を工夫して求めました。今まで学習したことを生かして、どのようにしたら求められるか、まずは自分で考えます。
 一つの方法だけでなく別の方法もないか考えたり、求め方を言葉で説明したりすることができました。
 学習後に「自分(で考えた)以外の方法を知れて楽しかった」と振り返る子がいました。友達と一緒に学習するよさを味わっているようです。

6月16日(金) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、ししゃものからあげ、はりはり和え、塩肉じゃがです。
 今日は、カルシウムをとろう献立です。カルシウムの多い食材は、牛乳、ししゃも、切干大根、こまつな、ごまです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金)6年生 理科

画像1 画像1
 植物のからだの水の通り道について、「根」「茎」「葉」のグループに分かれて調べていました。

6月16日(金)5年生 外国語

画像1 画像1
 「When is your birthday?」の単元のテストをしていました。
 音声をよく聞いて、内容に当てはまるものはどれか考えています。

6月16日(金)3年生 社会

画像1 画像1
 昨日の校外学習で見つけたことを発表し合って共有しています。たくさんの発見があったようです。

6月16日(金)2年生 音楽

画像1 画像1
 「かごめかごめ」を鍵盤ハーモニカで合奏していました。
 異なる旋律を重ねて演奏すると、わらべ歌もかっこよく聞こえます。

6月16日(金)1年生 外国語体験

画像1 画像1
 今日は特別に1・2年生も外国語の授業を体験しています。
 先生の発音をよく聞いて上手にリピートしていました。

6月15日(木)3年生 校外学習「民俗民芸村3」

 見学だけではなく、わらぐつ体験や石臼体験も行いました。わらぐつを履いた子供たちは「見た目より軽いし、中が暖かい」と驚いた様子でした。石臼でお米をひいた子供たちは「意外と重かった。昔の人は大変だったんだ」と昔の暮らしに思いを馳せていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
6/19 委員会活動
6/20 プール開き
6年:租税教室
スクールカウンセラー勤務日
6/21 パッピーブック
クラブ活動
6/22 教育長等訪問
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030