最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:65
総数:363446
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6月7日(水) 2年生 算数 いくつあるかな2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
根気よく数え、全員数え終えることができました。

「10が10個で100だよ。だから、丸で囲めばいいよ。」

教え合う姿も見られ、素敵でした。
明日は、今日数えた経験を基に学習を進めます。

6月7日(水) 2年生 算数 いくつあるかな1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「100より大きい数を調べよう」の学習で、遊び用のおはじき、算数セットのおはじき、数え棒の三種類から1つ選び、数えました。
始めの話合いで、
「数の多い物を数えるときは10のまとまりを作るよ。」
と発言した子供がいたので、10個ずつで丸で囲みました。

6月7日(水) 今日の給食

 今日の献立は、雑穀いりごはん、牛乳、いかのかりんあげ、2色ピクルス、すいとんです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(水)小中合同避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度初めての合同避難訓練を行いました。消防署の方にも見ていただき、お話を聞きました。訓練の様子は概ねよし、本当に火災が起きたときにこのように落ち着いて行動できることが大事と言われました。もちろん、火災が起きないように気をつけることが何よりです。

1年生 秘密の特訓!?

 1年生の国語の教科書には、短い音読教材がたくさん載っています。最近、新しい教材に入ったとき、子供たちが「先生のいないところで練習してびっくりさせたい」と言い出すようになりました。こっそり様子を見ようとしても、「絶対に見ないでね」と念を押されてしまいます。そのため、中の様子は見られないのですが、教室の中からは元気に練習する声やアドバイスし合うが聞こえてきます。

 「もうそろそろいいんじゃない?」
 「いや、もう1回やっておこう」
 「せえの」
 〜音読〜
 「よし、OK」

 自分たちでできることには担任の力を借りずにどんどん取り組み、できないときには「教えてください」と言える子供たち。キラ☆パワー全開です。


画像1 画像1

6月3日(土) 2年生 親子活動3

画像1 画像1
楽しい時間はあっという間でした。
「楽しかった!」「もっとやりたい。」と話していた子供たちです。
交互にボールを打ったり、一緒にコースを回ったりする中で、おうちの方との絆も深まったのではないでしょうか。

PTA役員さんはじめ保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

6月3日(土) 2年生 親子活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめは力の入れ具合が分からず、なかなか思った場所にボールをとばせなかった子供たち。しかし、何度も打つうちにコツをつかみ、設定された標準打数以内でホールに入れる子供も!上達のはやさにびっくりです。

6月3日(土) 2年生 親子活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、天湖森でパークゴルフをしました。
天気がよかったので、プレイしていて気持ちがよかったです。
様子を紹介します。

6月6日(火)グリーンアドベンチャー4

 次の活動は、水遊び、広場遊びです。
 もう一団は、ネイチャーゲーム「サウンドマップ」作成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) グリーンアドベンチャー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ネイチャーゲーム「森の美術館」
 各班でフレームを持って、お気に入りの写真を撮ります。どんな写真を撮っているのか、楽しみです。
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
6/19 委員会活動
6/20 プール開き
6年:租税教室
スクールカウンセラー勤務日
6/21 パッピーブック
クラブ活動
6/22 教育長等訪問
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030