最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:81
総数:371162
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

放課後の実践部の活動の様子 2


 広報実践部は、楡中のあゆみを提示する人、更衣室の掃除をする人に分かれて活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の実践部の活動の様子 1

 
 環境実践部は、廊下の掲示物の刷新をしていました。
 学習実践部は、お勧めの本紹介をしていました。
 厚生実践部は、熱中症予防と虫歯予防のポスターをかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目の授業の様子 2

 
 2年生も、3年生も期末考査の範囲表が配られ、計画を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5時間目の授業の様子 1

 
 1年生も碧空級も期末考査の範囲表が配られ、計画を立てていました
画像1 画像1
画像2 画像2

給食メニューと放送室

 給食メニューです。
 ココアコッペパン 牛乳 チーズオムレツ きのこと豆のアヒージョ ポトフ さくらんぼ(

 放送当番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子


 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目の授業の様子 2

 
 2年生は、理科で「化学変化と熱について考えよう」でした。
 3年生は、英語で「はじめての出会い」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4時間目の授業の様子 1

 
 1年生は、国語で「意見と根拠」という内容の授業でした。
 碧空級は、英語で単語の読みと意味について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目の授業の様子 2

 
 2年生は、国語で「短歌に親しむ」でした。
 3年生は、数学で「2次方程式の利用」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目の授業の様子 1

 1年生は、英語で「持ち物の数を聞いたり、答えたりできるようになろう」という内容の授業でした。小学校の先生が参観していました。
 碧空級は、国語でまとめのプリントをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
6/19 職員会議
6/22 教育長等訪問
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250