最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:81
総数:371161
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

2時間目の授業の様子 2


 2年生は、理科で「物質と物質がくっつくときの物質の割合について考えよう」という内容の授業でした。
 3年生は、美術で「今の自分、これからの自分」」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目の授業の様子 1


 1年生は、社会で「雨温図」という内容の授業でした。
 碧空級は、英語で「11〜20の数字を言えるようになろう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目の授業の様子

 6月13日(水)

1年生は、音楽で「音階をスムーズに演奏できるようになろう」でした。
2年生は、保健体育で「飲酒と健康」でした。
3年生は、数学で平方根の復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後 実践部の活動

 学習実践部は、学級文庫の入れ替え。
 厚生実践部と環境実践部は相談室の片付け。
 広報実践部は、6月の楡中のあゆみづくり等。
 生徒会執行部は、秋に行われる中文祭に向けて、どんな生徒会新聞を作るか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山市中学校総合選手権大会・ボート部全国大会壮行会 3


 最後に生徒全員で応援歌を歌って終了しました。
 どの部も全力を尽くしてがんばってください。
 陸上競技部の3年生は、この大会で引退になります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山市中学校総合選手権大会・ボート部全国大会壮行会 2


 
 ソフトボール部、ボート部の意気込み紹介です。
 校長の激励の言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山市中学校総合選手権大会・ボート部全国大会壮行会 1

 午後から、体育館で「富山市中学校総合選手権大会・ボート部全国大会壮行会」を行いました。
 生徒会長の始めの挨拶
 野球部、陸上競技部の意気込み紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食メニュー


 給食メニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目の授業の様子 2

 2年生は、理科で「物質と物質が結びつくときの割合」という内容の授業でした。
 3年生は、英語で「with what」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
6/22 教育長等訪問
6/26 期末考査
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250