図画工作科「くるくるランド」

割りピンを使って材料を組み合わせました。くるくると回る動きを利用して、おもしろい世界を表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団行動演技の練習をしています(6年生)

画像1 画像1
運動会に向けて、高学年で集団行動演技の練習を進めています。お手本の動きを確認しながら、一人ひとりが動きの高まりを目指して活動しています。

国語科の学習  はっけんトークをしよう(3年生)

 はっけんトーク会(発表会)に向けて、調べ学習に取り組みました。図鑑や科学読み物をじっくりと読み、はじめて知ったことやはっけんしたことをワークシートに書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団演技練習 始まりました(なかよし級)

画像1 画像1
運動会で高学年は集団演技をする予定です
体育館でその練習を始めました
姿勢よく座ったり 腕を直線的に素早く上げたりと
立ち居振る舞いそのものが演技になっていきます
今日は 個人の演技練習でした
これからは 二人 三人 全体と
なかよし級5・6年生6名 様々な表現運動に挑戦していきます



体力テスト

立ち幅跳びや反復横跳びなどの記録を測定しました。去年より記録が伸びていて嬉しそうにしている子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の学習  はっけんトークをしよう(3年生)

 今日は、学習に取り組んで今思っていることを話し合いました。「じっくりと図鑑を読んで新しいことが知れて嬉しい」「知らなかったことが知ってびっくりすることがいろいろあった」「だれもが発表していていいなあ」など思いやりのある考えを含めてたくさんの思いが伝えられました。また、みんなでよりよい学習をつくっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習にて(3年生)

 大きな数の筆算の仕方を学習しています。答えの求め方をファミリーの仲間と伝え合ったり、子供同士で答えの求め方を伝え合ったりしながら、みんなで学習に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

つないだ線から感じたままに(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科の授業では、自分が描いた線によってできたたくさんの空白にぴったりくる色の組み合わせを考えながら色を塗っています。どの作品もその子らしさが垣間見えるものに仕上がっています。

くらしの委員会に参加しました

画像1 画像1
くらしの委員会に参加し、各学級で頑張っていく内容を宣言しました。学校全体や学級でよりよいくらしになるようにみんなで決めた内容に取り組んでいきたいと思います。

係活動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
係活動が充実してきました。
休み時間にイベントをひらき、自分たちで進行しています。
今日は、読み聞かせ係の仲間が本を読んでくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/21 教育相談日(午後短縮)
プール開き
6/22 教育相談日(午後短縮)
6/23 教育相談日(午後短縮)
検診
6/22 耳鼻科検診(特別支援・1・3・5年)
6/27 尿検査(2次)
その他
6/26 堀川チャレンジ活動
学年
6/22 情報モラル小5講座
6/23 情報モラル小5講座
6/27 自転車交通安全教室(4年)予備日
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912