最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:84
総数:755693

4年生理科 実験の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から新しい単元に入りました。電気のはたらきについて学習します。
 今日は、実験キットを組み立てました。明日からこのキットを使って様々な実験を行っていく予定です。

2年生 音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科の学習では、一生懸命に鍵盤ハーモニカを弾いていました。指の動きに気を付けながら弾く姿が見られています。

2年生   算数科「どんな数になるかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「100が3こと10が8こと1が6こだから、386」
数カードを使って問題を出したり、言われた数字をカードで出したりしながら、数の構成について楽しく学習しました。

1年生 水彩セットを使って1

 初めて水彩セットを使った学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水彩セットを使って2

 水を入れ、色がどんどん薄くなる感じを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 教え合って

 国語科の学習の様子です。叙述から大切な言葉を見付けました。互いの記述を見合い、教え合いながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水彩セットを使って 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工では、絵の具を使って、とんがり帽子を作りました。ルールは、一つの色を水で濃さを変えて作ること。最初は水で色が薄くなっていく様子に驚いていましたが、上手に濃さを変えてすてきなとんがり帽子になりました。

3年 社会科校外学習 富山市役所展望塔

 美味しいお弁当のあとは、少し遊んで記念撮影をしてから、富山市役所の展望塔に到着しました。県総合運動公園やファボーレが見えて、子供たちは、大喜び。これで、全ての予定を終え、学校に戻ります。富山市の様子について、たくさんの発見ができた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科校外学習 城址公園

 富山駅に着き、駅前を歩いて城址公園にやって来ました。ここで、待ちに待ったお弁当です。心配された天気もよくて気持ちのよいお昼時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、ししゃもの唐揚げ、はりはり和え、塩肉じゃが、牛乳です。

 今日は「かみかみ献立」です。
 今日の献立にはカルシウムがたくさんとれるように、牛乳、ししゃも、切り干し大根、小松菜、ごま等が使われています。

 カルシウムは丈夫な骨や歯をつくる栄養素で、牛乳やチーズなどの乳製品をはじめ、小魚や大豆製品などに多く含まれています。
 成長期のみなさんは、骨を作る大事な時期なので、大人よりもたくさんのカルシウムが必要です。

 カルシウムを摂ることに加えて、外で元気に運動して太陽の光をたくさんあびて、早寝早起きをして、しっかり睡眠をとることで、強い骨が作られます。

 給食では、一日に必要なカルシウムの半分以上が摂れるように献立を工夫しています。
 残さず食べて、丈夫な骨や歯をつくりましょう。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
6/24 学習参観 家庭教育学級
6/26 振替休業
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019