最新更新日:2024/06/03
本日:count up40
昨日:89
総数:407921
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜2年生〜生活科 町たんけん その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で町たんけんに出かけました。4月から自分の町のステキなところを調べ、ジャムボード等で共有し、「西田地方のステキ見つけ」をしてきました。今日は、町のステキなところを聞いて、自分が興味をもった町を実際に歩いて探検してきました。子供たちは、普段は通らない道やあまり知らない場所を見ながら、ステキなところをメモしていました。お店や人等、たくさんの「西田地方のステキ」を見つけることができました。保護者の方の協力もあり、子供たちも安全に楽しく探検に行くことができました。ありがとうございました。

〜3年生〜 避難訓練の様子

画像1 画像1
 学校に不審者が来たことを想定した訓練を行いました。「おはしも」を守って真剣に避難することができました。

〜3年生〜地区探検 南コースその2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 探検の様子です。

〜3年生〜地区探検 南コースその1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 探検第2弾は、小学校より南側の地区を探検しました。通り、建物、人、北コースとの違いなど多くの視点でたからものを見つけました。また、新たな疑問や不思議だなと感じたこともあったようです。

〜6年生〜 BFCバッジ授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、5月末に富山消防署の方にきていただき、BFCバッジ授与式と防火教室を開催しました。バッジは、兄姉の姿を見て知っているお子さんもいて、バッジを手にしたとき、嬉しそうにしていました。防火教室では、119番通報体験を行い、実際にどんなことを伝えたらよいか、どんな受け答えが必要かについて学びました。
 今回の活動を通して、家庭や地域に防火の意識を高めるきっかけになったらと思います。

〜6年生〜 立志児童総会

画像1 画像1
 6月2日に立志児童総会を行いました。立志児童総会では、各委員会が活動内容を全校に説明し、質問を受けました。子供たちは最初、「どんな質問が来るかな」と不安に思っていましたが、実際に質問を受けると、落ち着いて答えていました。また一つ、6年生の頼もしい姿が見られました。

〜6年生〜 理科 物の燃え方

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちは理科の学習で物が燃えるために必要な気体について調べています。気体に空気が混じらないように水中で上手に気体を集めています。

〜1年生〜生活科 せわをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あさがおや草花の芽が出ました。みんなで様子を観察して、気付いたことや思ったことはっけんカードに記録しました。

〜4年生〜 新しい仲間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から4年生に新しい仲間が増えました。楽しく交流しようと集会を企画し、一緒に遊びました。

6年生 立志児童総会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(金)の立志児童総会に向けて、準備を進めています。
まず、本校に伝わる「立志児童会の歌」とその振付を広めようと、6年生全員でビデオをつくりました。毎朝、玄関ホールで上映していると、下級生たちがかわいらしく練習する姿が見られました。
また、各委員会への質問コーナーに備えて、想定される質問と受け答えについてリハーサルを繰り返しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
6/26 学期末特別校時(〜7月7日まで)・プール開き
6/28 クラブ活動
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539