最新更新日:2024/06/15
本日:count up133
昨日:264
総数:758910

6年生 宮野っ子検定プレテスト

 今月の宮野っ子検定は計算です。1学期に学習した範囲を復習し、本番でよい点数が取れるように学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書写の時間

 「快晴」の清書をしました。心を落ち着けて、丁寧に書き上げました。
画像1 画像1

5年生 宮野っ子検定

 明日から家庭学習チャレンジ週間が始まります。今日は、1回目の宮野っ子検定を行いました。頭をかかえながら、問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 モーターが速く回るためにどうしたらよいか考えました。

 モーターがどうしたら速く回るか班のみんなで相談し、よそうをたてました。
画像1 画像1

3年生 縦画を意識して書こう  〜書写の時間〜

今日の書写の時間は縦画を意識しながら「土」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 印刷工場見学で感じたことを伝え合おう 〜社会科〜

 今日の社会科の学習で、昨日、工場見学をした「とうざわ印刷工芸」で気付いたことをみんなで伝え合いました。
 
画像1 画像1

2年生 算数科 「100より大きい数を数字で表そう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 100より大きい「205」という数を数字で表すために、まずは100がいくつあるか、10がいくつあるか、1がいくつあるかをカードを使って考えました。カードを使ってしっかりと100よりも大きい数を表すことができました。

1年生 宮野っ子検定

 初めての宮野っ子検定に取り組みました。今回は、計算です。1週間後に同じテストに取り組み、点数アップを目指します。
画像1 画像1

1年生 初めての作品鑑賞

 友達の作品を見て、感じたことを伝え合いました。子供によって、目のつけどころや感想の持ち方が様々です。一人一人が鑑賞の視点をしっかりもって、いいところをたくさんカードに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 鷲のくちばし

 「くちばし」の学習も終盤になりました。今日は、教科書には載っていない「くちばし」について、本の情報を手がかりに説明をする文章を書きました。これまでの学習を生かし、「問い」→「答え」の流れを意識して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
6/24 学習参観 家庭教育学級
6/26 振替休業
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019