最新更新日:2024/06/28
本日:count up132
昨日:172
総数:590076
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

校区探検の前に(2年生)

来週、生活科で校区探検をします。
その前に、同じコースを回る子たちでめあてを考えました。安全に仲良く探検したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 触らずに車を動かすには?

 理科の学習で、触らずに車を動かす方法を考えました。
 車を少しでも速く動かすためにいろいろな方法を試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

100より大きな数(2年生)

算数で、100より大きな数の学習しています。
数のカードを使って、位取りをしたり、数を読んだりしました。友達とゲーム感覚ですると、楽しく覚えられるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科の学習

画像1 画像1
 社会科では、「水はどこから」について学習しています。わたしたちが使う水はどこでどのようにきれいにされ、送られてくるかがだんだん分かってきました。今日は一人一人が自分の課題を解決するために調べ学習を行いました。

4年生 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
 朝の時間に読み聞かせがありました。子供たちは、この時間をとても楽しみにしています。今日は思わず笑ってしまうような楽しいお話で、教室には子供たちの笑顔と笑い声が広がりました。

大きな数の筆算(3年生)

画像1 画像1
3年生の算数では、大きな数の筆算を学習しています。
繰り上がり・繰り下がりが多く難しい計算も、友達と助け合いながら一生懸命取り組んでいます。

係活動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは学級がより楽しくなるように、いろいろなアイディアを出し合いながら係活動を行っています。今日はみんなで新聞じゃんけん、だいこんぬき、ドッチビーをして楽しみました。

4年生 3R教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 3R教室がありました。富山市で出されるごみの量やごみの処理について話を聞き、3Rについて教えていただきました。ごみによる海の汚染についても学びました。これからの学習や生活に生かしていきます。

たてわりファミリー班(2年生)

今日の昼休みは、縦割り班で一緒に遊びました。
6年生のリーダーさんが考えてくれた遊びを異学年のみんなと楽しみました。
2年生だけでなく、他の学年の人たちとも仲良くなってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 集会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週の集会に向けて準備を進めています。クラスのみんなが楽しめる集会にしようと、子供たちは張り切って活動していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175