最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:147
総数:1233849

理科「音がつたわる〜〇〇電話〜」

研究会1日目。仲間の考えを聞き合い、音の性質について理解を深めていた子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「国語辞典の使い方」

国語辞典の使い方の学習では、言葉が載っている順番のきまりを見付けました。自分の調べたい言葉を探すことへの楽しさや、言葉の意味を調べることができる便利さを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「大きい長さを表そう」

くらしの中にある「長さ」に目を向けて学習をしています。身近には、意識するとたくさんの「長さ」があることにおもしろさを感じている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算の筆算がんばるぞ(4年生)

画像1 画像1
 算数科「わり算の筆算」の学習では、わり算の筆算の仕方を覚えたり、意味を考えようとして取り組んでいます。今日はファミリーで筆算リレーをしました。話し合いながら筆算の行程を考えていた子どもたちでした。

外国語科 誕生日ごとに並ぼう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語のunit2では誕生日や欲しいものの尋ね方を学習しています。今日学んだ「When is your birthday?」を使って、仲間に尋ね、誕生日ごとに整列するゲームを行いました。4分間の制限の中で仲間と尋ね合い、並び替えを行うことができました。聞いて覚える、使って覚えるを繰り返して、外国語を学んでいます。

図画工作科「くるくるランド」

割りピンを使って材料を組み合わせました。くるくると回る動きを利用して、おもしろい世界を表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団行動演技の練習をしています(6年生)

画像1 画像1
運動会に向けて、高学年で集団行動演技の練習を進めています。お手本の動きを確認しながら、一人ひとりが動きの高まりを目指して活動しています。

国語科の学習  はっけんトークをしよう(3年生)

 はっけんトーク会(発表会)に向けて、調べ学習に取り組みました。図鑑や科学読み物をじっくりと読み、はじめて知ったことやはっけんしたことをワークシートに書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団演技練習 始まりました(なかよし級)

画像1 画像1
運動会で高学年は集団演技をする予定です
体育館でその練習を始めました
姿勢よく座ったり 腕を直線的に素早く上げたりと
立ち居振る舞いそのものが演技になっていきます
今日は 個人の演技練習でした
これからは 二人 三人 全体と
なかよし級5・6年生6名 様々な表現運動に挑戦していきます



体力テスト

立ち幅跳びや反復横跳びなどの記録を測定しました。去年より記録が伸びていて嬉しそうにしている子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
検診
6/27 尿検査(2次)
6/28 歯科検診(特別支援・1・3・5年)
その他
6/26 堀川チャレンジ活動
学年
6/27 自転車交通安全教室(4年)予備日
地域
6/30 第2回学校運営協議会
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912