最新更新日:2024/06/28
本日:count up50
昨日:157
総数:631707

(4年生)音楽科「音を合わせて演奏しよう」

画像1 画像1
 音楽科では、「いろんな木の実」という曲をグループで練習しています。歌は上パートと下パートに分かれていて、楽器も3種類使っています。みんなの音を一つにするために、グループのみんなで声を掛け合いながら練習に励んでいます。

(4年生)「わたしたちの菜園計画」

画像1 画像1
 芝生広場にある畑に自分たちが決めた野菜を植えるために一生懸命に耕しています。最初は固くてスコップが入らなかった土も、子供たちの頑張りで柔らかくなってきました。植え付けまでもう少しです。

(4年生)図画工作科「コロコロガーレ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科ではビー玉を転がして遊ぶコースを作っています。まっすぐなコースやぐるぐると曲がっているコースなど、子供たち一人一人が個性豊かなコース作りに取り組んでいまいす。

(4年生)3R推進スクールに参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日(金)に3R推進スクールに参加し、ゴミの分別の仕方を実際の物を見ながら学んだり、ゴミ収集車が実際に動く様子を見たりしました。ワークシートに学んだことをぎっしりと書いたり、ゴミ収集車の運転手の方に積極的に質問するなど、意欲的に参加している姿が見られました。

(4年生)プール開きの式

画像1 画像1
 23日(金)にプール開きの式が行われ、プールの約束について確認しました。本日、プールに入った子供たちは、笑顔を輝かせ、水に親しみながら活動していました。

6年生 水泳学習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 太陽の光が降り注ぐ中、冷たいプールに入りました。友達と水を掛け合って体を慣らしたり、自分のペースで泳ぎに挑戦したりしました。

6月避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(月)
今回は地震が発生したときの避難の訓練をしました。地震の音が流れると、素早く机の下に入り、頭を守る動作をすることができました。また、地震が収まってからは、落ち着いて集結場所へ避難することができました。
いざというときのために、日頃から避難方法について確認し、しっかりと備えていきたいです。

2年 給食

 今日の給食に冬瓜が出ました。調理の前に、栄養教諭の先生が冬瓜を見せてくださいました。今、自分でそれぞれの野菜を育てている子供たちは、「太いきゅうりみたい」「スイカに似ている」「どんな味がするのだろう」と楽しみにしていました。給食の時間には、冬瓜の煮物をおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(金)
 1時間目に体育館で「プール開き式」がありました。
 校長先生のお話の後、運動委員会からプール利用の約束の発表がありました。東部っ子たちは真剣な表情で話を聞いていました。約束を守って、安全に気を付けて利用したいです。
 今日は気温・水温が低く、プールには入れませんでしたが、今後の水泳学習がとても楽しみです。

1年生 ボール遊び

 体育科の時間に、ボールを転がしたり受けたりしました。また、チームを決めて転がしドッジボールをして楽しみました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事等
6/27 5年宿泊学習(28日まで)
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470